<広告>

中学受験で塾通いが必要な理由。入試に向けた勉強内容とは?【中学受験をした話③】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

今回記事を書くにあたって少し調べてみたところ、特殊算の種類は大体20種類前後あるようです。

入試の時に「これは◯◯算で解きましょう」とは記載されないので、ある程度の種類は覚えてその問題が何算で解くものか判断する力は必要になりますが、学校によって出題傾向は大体決まっているので、絶対に使わない特殊算なら覚えなくていい場合もあります。

 

なのでどんなに小学校での成績が良くても、中学受験をするためには塾などでその計算方法を教わる必要がありますし、逆に学校の成績がそこそこでも、基本的な計算ができて特殊算をいくつか覚えられるなら行ける学校はあると思います。

 

 

中学受験の勉強は学校の勉強とは違うので、必ずしも「クラスで一番頭の良い人!」みたいな子しか挑戦できないわけではないのです。

もちろん偏差値の高い有名校なんかは地頭が必要ですし、4科目試験になるとまた話は違ってきますが。

 

ちなみにこの特殊算は、中学に入ると方程式で解く内容なので、ほとんどの場合中学入試の時にしか使いません。なので私の場合算数に関しては、中学受験で学んだことがその先の勉強に活きたことはほぼありませんでした。

それこそ頭のいい人なら活かせるのかもしれないけど、少なくとも私は活かせていません。

 

 

そして塾に通っていたとはいっても、中学の勉強を先取りして学んでいたわけではなく受験の時にしか使わない内容を学んでいただけなので(塾によっては先取り学習もすると思いますが)、受験をしなかった子達より中学に入ってからの勉強が楽だったということもありません。

 

別のケースもいろいろあるとは思いますが、私が感じた中学受験の勉強というのは、おおむねこんな感じのものでした。

 

続きます。

 
 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

フォローして、ぴなぱさんの最新記事をチェック!

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 受験, 子育て, 小学生 ,

<広告>



 - 受験, 子育て, 小学生 ,


  関連記事

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

ゴメン、旦那!同じ寝姿でも、どうしても許せなくなる・・・by 佐々木タコ

関連記事:

キレイ好きで困る事はないと思っていたのに…子育てでは悲劇が訪れる?!【綺麗にしすぎて大失敗!①】 by もつ

関連記事:

どんなことも笑いに変えるセンスの良さ!今注目のインスタグラマー・あきばさやかさんってどんな人?

関連記事:

娘がドン引きした母の姿 by 赤井トマト

関連記事:

自由すぎる!相部屋の人への怒りで震える就寝時間!【怒涛の入院生活 in 韓国⑥】 by あゆみん日記