不利だと言われる早生まれ。3月生まれの子供達を育てて感じたメリット【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ①】 by とも | すくパラNEWS
<広告>

不利だと言われる早生まれ。3月生まれの子供達を育てて感じたメリット【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ①】 by とも

ページ: 1 2

<広告>

   

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます。

春ですね!

うちの子供達は3月生まれなので、お陰様で今月念願の6歳と3歳になりました。子供が無事に歳を重ねることほど嬉しいことはないですね。ひゃっほう〜〜〜!!

ということで今回は記念に『子供が3月生まれ(早生まれ)でよかったなぁと思うところ』を書きたいと思います。

 

 

子供は何月に生まれようとも嬉しいし、それぞれ光る個性を持ってるかけがえのない存在。

でも何だか、早生まれって他のシーズンと比べて"損"とか"不利"とかとセットで語られることが多い気がする…。(3月生まれについて調べてるうちに気付いた)

いや〜そんなことないよ〜早生まれもいいよ〜!ということを呟いていきたいと思います。

(自分自身は早生まれではないのであくまで親目線です)

 

【そもそも早生まれとは】

 

早生まれとは、1/1〜4/1に生まれた人のこと。

「学年の中で遅く生まれてるのになんで早生まれって言うんだ?」とややこしい感じもしますが、1年を学校の年度ではなく1月〜12月で見たときに早い方に生まれているというのと、『4/2〜12/31に生まれた人が数え年8歳で就学するのに対し、数え年7歳で1年早く就学する』ことからそう呼ばれているそうです。

昔は『早あがり』とも呼ばれていたそうですが、そちらの方が分かりやすい気もしますね。仕事用語っぽいけど。

とにかく4月生まれとはほぼ1年の年の差があるけど同じ教室で頑張ってる、それが早生まれ。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

ページ:
1 2

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ともさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, ママ友, 子育て ,

<広告>



 - ママ, ママ友, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「ちょっと待って、それ危ない…!」妹の“お世話ごっこ”に震えた理由【我が家に依存する迷惑親子⑰】by みつけまま

関連記事:

「それはダメだよ」…ついに義父が口を開く ――天然キャラを演じる義母の“くだらなすぎる”言い訳とは?【お義母さん!それってワザとですか?㊴】by こんかつみ

関連記事:

子どもが生まれる前に“最後の遊び”? ――呆れた言い訳に、妻が下した“制裁と選択”【マチアプ彼には秘密がある⑲】 by まぎ.

関連記事:

繰り返す膀胱炎のまさかの原因食物!摂取をやめたら毛穴にまで大きな影響が!【美容マニア娘に教わった効果のあったもの全て】はじめに:突如膀胱炎に襲われた② by 堀内三佳

関連記事:

呼ばれてないパーティー会場に現れる貧乏認定ママ!わざわざ会場まで行った仰天の理由【貧乏認定してくるママ友⑬】byすじえ

関連記事:

機嫌を損ねたママ友がいきなり無言に!初対面の私をランチに誘ったママ友のあくどい魂胆【二度と出会いたくない!児童館で出会ったママの話】by 木村アキラ

関連記事:

近所の人たちが激怒!嘘つきママの信じられない捨て台詞【嘘つきママ友に嵌められました㉟】by ミント

関連記事:

娘の発達障害は私のせい?『お前が悪い』と責める夫【DNAハラスメント夫の末路②】 by キリギリスRIN