<広告>

不利だと言われる早生まれ。3月生まれの子供達を育てて感じたメリット【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ①】 by とも

<広告>


12

   

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます。

春ですね!

うちの子供達は3月生まれなので、お陰様で今月念願の6歳と3歳になりました。子供が無事に歳を重ねることほど嬉しいことはないですね。ひゃっほう〜〜〜!!

ということで今回は記念に『子供が3月生まれ(早生まれ)でよかったなぁと思うところ』を書きたいと思います。

 

 

子供は何月に生まれようとも嬉しいし、それぞれ光る個性を持ってるかけがえのない存在。

でも何だか、早生まれって他のシーズンと比べて"損"とか"不利"とかとセットで語られることが多い気がする…。(3月生まれについて調べてるうちに気付いた)

いや〜そんなことないよ〜早生まれもいいよ〜!ということを呟いていきたいと思います。

(自分自身は早生まれではないのであくまで親目線です)

 

【そもそも早生まれとは】

 

早生まれとは、1/1〜4/1に生まれた人のこと。

「学年の中で遅く生まれてるのになんで早生まれって言うんだ?」とややこしい感じもしますが、1年を学校の年度ではなく1月〜12月で見たときに早い方に生まれているというのと、『4/2〜12/31に生まれた人が数え年8歳で就学するのに対し、数え年7歳で1年早く就学する』ことからそう呼ばれているそうです。

昔は『早あがり』とも呼ばれていたそうですが、そちらの方が分かりやすい気もしますね。仕事用語っぽいけど。

とにかく4月生まれとはほぼ1年の年の差があるけど同じ教室で頑張ってる、それが早生まれ。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, ママ友, 子育て ,

<広告>



 - ママ, ママ友, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

あの人もパワーストーンの被害者!? 幼稚園で“トラブル勃発”!【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編19】by佐伯梅

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「明日も2人が生きていますように」と祈り続けて迎えた妊娠22週。先生から告げられたことは…【子どもの性別について⑤】 by さゆり

関連記事:

大人になってもアトピーに悩み続けた夫が職場の上司に話をすると返ってきた思いがけない言葉【乳児湿疹と私達家族の肌トラブル⑤】 by すじえ

関連記事:

予定日1週間前、夜になると起こっては治まる10分間隔の痛み。先生に相談すると…【初めての妊娠㊱】by いずのすずみ

関連記事:

知ってしまった隣人の秘密【恐怖の隣人の話⑩】 by 粥川結花

関連記事:

車の傷についてママ友を問い詰めるととんでもない回答が…!【図々しすぎるママ友⑩】 by しろみ