<広告>

ささいな病院の規則、守ったほうがいい?気まずい相部屋のとなり【下血から始まった一大事⑦】 by 林山キネマ

<広告>


123

   

◆同室の入院患者の対応に悩んでいたら…

 

そうこうしているうちに…どうやらこの日の朝

 

 

退院の予定だったようです。朝食後、朝一番に診察を受けてそっと病室から出ていきました。

そのまま顔を合わせることはありませんでした。

 

世のなかには「入院中を和気あいあいと過ごす方が楽しくていい!」という方もいます。

だけど私の場合は医者の管理の下、具合が悪くて病院に費用を払って入院してるのだから、治すことに専念したいです。

 

そういえば、前日の夜…

 

(※絵の様子は想像です)

 

看護師さんに心づけを渡そうとしていて、そのやりとりがずっと聞こえて、それもなかなか大きな声でした。

 

◆「心づけ」について少し考える

 

たぶん80代くらいの方なのでしょう。

近年は宿泊施設でもチップの代わりにサービス料を込みで請求されるようになっています。

必要以上に支払わなくていいし、額に悩んで包まなくていいので 私個人は「楽だな」と思います。

 

現代の医療関係では、「心づけ」を固く断わっているところが多いです。

『無理に渡そうとすると逆にギクシャクすることになる』とも言われます。

また、看護師さんも「しっかり理由を言って断わらないとポチ袋を置き逃げする状態になることがある」から「それもまた手間」ということも聞きました。

カタチだけでも、そういったやりとりをするべきだと思っていたのでしょうか?

それとも単純に渡すことで居心地をよくしたかったのでしょうかね。でも帰り際に?(詳しくないのでわかりません)

 

このとき、病院の個室やプレミアルームはいくつか空き部屋がある状態でした。

居心地を考えるなら単純に、個室との差額の2000円を出したほうが確実なのにな、と思うのは 私が心づけ世代ではないからかもしれませんね。

 

☆次回に続きます!!

 

 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

林山キネマさんの書籍『うずらのふ化と飼育』
『ことり御屋』で絶賛発売中です!!

 

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!

c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
123
 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 病気 , ,

<広告>



 - ママ, 病気 , ,


  関連記事

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

着付け師の資格ってどんなもの?【ママが着付け師の資格を取るまで②】 by ぴなぱ

関連記事:

ストレス解消に夜な夜なママがやっていることは… by なあちゃん

関連記事:

初めてのCT検査にパニックになったけど…【初めてのナットクラッカー症候群⑧ 】 by chiiko

関連記事:

寝不足で精神バランスが崩れてしまい、、、【パパとの衝突〜2人にとっての、理想の子育てを目指して⑤〜】 by りんりんまま

関連記事:

【妊娠中にサレ妻となったことを乗り越えての出産!②】陣痛との孤独な戦い by カコマツ