<広告>

起立性調節障害と診断された中1の娘。長期化した不登校のその先は…【娘が学校に行きたがりません⑦~完~】 by あん子

<広告>


12

   

 

振り向くと知り合いの教師が!

 

話を聞くとこちらに赴任してきていたようで

今は不登校の生徒のサポートを担当しているとのこと。

 

先程の安否確認の事を話すと

「そうね〜。だったら車で来てもらって

私か担任の先生が遠目から車の中にいる

◯◯さん(娘の名前)を確認するだけでもいいけど。どうかしら?」

 

 

 

てっきり直接会わなければならないと思っていたので

先生のその言葉に救われました。

 

その日、自宅に戻り娘に話してみると

「車の中なら大丈夫だよ。」

と言ってくれ

翌日の放課後、無事安否確認が終わりました。

 

これをきっかけに

 

 

少しずつ学校に登校できるようになりました。

 

まだ教室に入ることはできませんが

学校のICT化のおかげで

全科目の授業を配信され、今日何を習っているのかを自宅で見ることもできます。

 

娘は今、毎日サポートルームに通っています。

サポートの先生は

たとえ娘が放課後近くに来ても

 

 

と優しく受け入れてくれます。

 

 

少々、クセ強めですが

先生の明るさにこちらが元気をもらえます。

 

 

と言ってもらえ勉強に対する不安も解消することができました。

 

同じ不登校の子をもつママ友の存在もありがたかったです。

相談し合える相手がいるということは心強いものです。

 

娘の場合、起立性調節障害という理由での欠席だけではなく、先生との関わりやその他のさまざまな理由で学校に行くことができなくなり

欠席が長期化していました。

 

自分が学校へ行かない間に友達同士のつながりが薄れる不安や
授業の流れが分からない焦りがあったと言います。

その一方で、「今の状況を変えたい」

「将来のため頑張って前に進みたい」

という気持ちもあったそうです。

 

居場所がないことは子どもにとって大きな問題です。

子どもばかりフィーチャーされがちですが

親も子どもの将来を真剣に考えるからこそ辛い。

そして悩み続け次第に疲弊していく親も少なくないと思います。

今回、私が耐えられたのは周りの方々のサポートがあったからだと思います。

 

不登校のその先は、決して暗いものではありません。

子どもたちの未来は

私たちの社会の未来でもあります。

一人一人の子どもたちの個性を大切にし

どう育んでいくのか

それが子どもたちから私たち親に向けた

メッセージではないでしょうか。

 

終わり

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

あん子さんのお話をもっと読む
⇒インスタグラム @anko3s

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

12
 

フォローしてあん子さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 中学生, 子育て, 病気・トラブル ,

<広告>



 - 中学生, 子育て, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

『女の子がサッカーなんて…』“らしさ”に縛られていた義母の心が動いた【まだそれ言いますか?お義母さん #9】by いもやまようみん

関連記事:

「あの子が、なんで!?」大好きな塾に響く声 ――安心できる場所が“壊れた日”【放課後も地獄 #1】by アゲちゃん

関連記事:

「ママ、悪い人なんだろ?」 幼稚園の噂で裁かれたママ友。影響は子どもたちにまで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #21 最終話】by 佐伯梅

関連記事:

「結局、自分が大事なんだな」子どもを望む妻と、足踏みする夫のすれ違い。夫の脳裏によぎるのは…「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ① by グラハム子

関連記事:

最後まで嫌がらせを受けたインター生活も無事に終え、娘の留学直前に気付いた『ある事』とは?!【庶民ですが娘をセレブ留学させました】第3話「フィジーの留学準備」② by 東條さち子

関連記事:

小4で生理が始まると体調不良を繰り返すように。社会人になってようやくその原因を知る【私の生理と子供の性教育③】 by いずのすずみ

関連記事:

フォロワーの体験談をまとめた投稿で話題!大人気インスタグラマー・土井真希さんが知りたい!

関連記事:

友人たちの車が交通事故!助けに向かった私の足元に…流れてきたのは!?【子連れ旅行×居眠り運転④】 by 星田つまみ

関連記事:

小学校卒業時に公文を辞め塾も通わずにいた中1娘が突然焦りだしたそのワケは… ~中1編~【うちの娘の楽観的受験にヒヤヒヤです。①】 by おかゆ