<広告>

母子手帳をちゃんと書いておけばよかった!子供が小学生になってから後悔した出来事【きちんと書いておけばよかった…母子手帳の話③】 by 花森はな

<広告>


12

   

 

心理検査とは、知能検査、発達検査等を行い、
子供の心の状態やできることのバランス、わかりやすく言えば
発達障害の傾向があるかどうかを調べる検査のことです。
(私は専門家ではないので「心理検査」と調べていただければ幸いです)

 

検査を受ける前に質問用紙を渡され、
それに記入することになりましたが、

それは母子手帳や育児日記等に細かく記載していなければ
すんなりとは回答できない内容でした。

 

 

私は記憶力がかなり良い方ですが、日々滝のように流れていく
子供との日々の暮らしを全て記憶できるかというと……

 

無理でした。

 

特に母子手帳に未記入だった
4歳〜6歳の記録が必要でした。

せめてSNSにでも書いておけば…
日記のアプリに細かくつけておけば……

いくら悔やんでも時は戻りません。

 

 

検査中、息子がパニックを起こしてしまったため、
検査が継続不可になりました。
この時から4年が経ちましたが、今も受けられていません。

 

「育児をする」というのは子供の身の回りの世話をし、
成長の手助けをすることだけでなく、
「記録」もそのひとつなんだと強く思い知りました。

 

続きます

 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒instagram @hanamori_h
⇒twitter @hanamori_h

 

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローして花森はなさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, ママ, 子育て, 小学生 ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 子育て, 小学生 ,


  関連記事

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

これで終わりじゃなかった!ママ友から“旅券”は返されたけど…車に残されていた“もの”とは【セレブママの知られざる一面 #49】 by しろみ

関連記事:

「朝昼晩、毎日…」不審メールに怒った81歳義母が、“逆襲メッセージ”を送り続けた結果【今日も義母が止まらない #3】 by 辰ノたむ

関連記事:

「疲れちゃうから送迎変わって」育休明け1週間、妻の“都合のいいひと言”に、夫は…【未熟な夫婦の不協和音 #25】 by ぴん

関連記事:

付き添うことになった娘の出産。赤ちゃんの声が聞こえた瞬間思ったことは・・【いきなりばぁば④~最終話~】 by おーちゃん

関連記事:

妻が倒れ決断した夫。思い切った行動にこじらせた心にも変化が…。【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで⑲】 by たんこ

関連記事:

好物は丸ごと口に入れる長女。その姿はまるで…?!【双子姉妹の長女は発達障害③】 by おりがみ

関連記事:

5歳女子はすでに毒舌?!おしゃれ女子の悩み by かわいかあこ

関連記事:

ムスメを出産して1年経った頃…「何が正解?我が家の2人目問題」第一話② by ぶりこ