<広告>

NYの診療所で動揺!4歳息子の予防接種を受けに行くと言われたことは…【NY親子滞在記⑦】 by きたぷりん

<広告>


12

   

 

「ポリオとB型肝炎を片手ずつ打ちましょう」と言われ

当時の日本の感覚でかなり動揺…!

 

とはいえ受けない訳にはいかなし、郷に入れば郷に従えです。

 

接種は先生自らで長男も注射で泣くこともなく

具合が悪くなることもなく終了。

 

 

診療費用はポリオが45ドル、B型肝炎が75ドル

園に提出する問診票代として75ドル。

 

B型肝炎残り2回については

現在打っている途中だということを幼稚園に報告で大丈夫とのこと。

帰国後に2回目、3回目を打っておくといいよと

接種時期のアドバイスをいただきましたが

帰国後接種することもなく1回で終わってしまいました。

 

ここの診療所では先生以外見てない気がするんですが

一般診療(内臓疾患・皮膚疾患他)と外科

鍼灸療法も可、と診察内容が広く

滞在中、次は1歳児次男ぷーちゃんがこの先生に

お世話になることになるのでした。

 

さて予防接種も受け、これで園への書類も揃い、いよいよ入園です。

 

アメリカは9月からなのでバッチリ新学期。

親としてちゃんと挨拶しておきたいところです。

 

が、しかし…

 

 

英語は好きな科目だったんだけど

学校の授業以外で外国の人とちゃんと会話するのは

初めての私…。

 

 

耳と頭フル回転してもさっぱりわかりませんでした。

どうにかわかった事といえば…

 

 

9月は午前の部と午後の部と分かれていて

長男は午後の部での入園でした。

 

そして園から渡された入園前の注意事項を

ポケット英和辞典片手に訳して

 

 

なんとか準備して行ったのでした。

 

今思えば、あの程度の英語力でよくやったなと思います。

今だったらスマホさえあればすぐ翻訳できるし

もう少しうまくできたんじゃないかな。

とはいえ、当時の怖いもの知らずで迷うならGoの精神がないと

できない事だったのかもしれません…。

 

 

続く

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

きたぷりんさんの記事をもっと読みたい方はこちらから

作者:きたぷりん

 

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてきたぷりんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, ママ, 子育て, 子連れ旅行, 幼児, 4歳児~ ,

<広告>



 - 1歳児, ママ, 子育て, 子連れ旅行, 幼児, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

産後1ヶ月 ――夫はいつまで“気遣い”を続ければいいの?【妻が突然家を出て行きました #25】by ずん

関連記事:

友人の夫は“女子会クラッシャー”! 空気を読まない発言連発に、笑顔の妻が衝撃対応【女子会に夫を連れてくる友人 #1】 by 音坂ミミコ

関連記事:

「ちょっと不思議?」自然派サークルで見学親子が感じた違和感【ママ友は「自然」の人】第8話:自然派リーダー達の悩み① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

夫の後ろに感じる女の影…寂しいなんて思わない。なぜなら私たちは…「不倫シタ側彼女~シノブの場合」第1話:宣戦布告① by かと

関連記事:

『ボーっとする生後6ヶ月の娘』自分だけが感じる違和感。気になる娘の状態を検索してみると…?【この子の目って斜視ですか?④】 by ぴなぱ

関連記事:

普段の家庭での様子が気になる『あの子』 一緒に出かけると驚きの行動に…【うちの子は絶対に盗んでません!第11話】 by こっとん

関連記事:

児童手当の引き出しを拒否するモラハラ元夫。私に児童手当を渡したくない理由は…【変わっていく元夫③】 by 木村アキラ

関連記事:

秘密にしてた離婚話を人前で無配慮に話す園長。そのとき声を掛けてきたのは…【園長との確執⑧】 by ネギマヨ