<広告>

離乳食中期 (生後7か月から生後8か月)|赤ちゃんの食事

<広告>


   

離乳食中期の赤ちゃんの食事

0歳7か月頃の離乳食

70_mつかささんのマンガはこちらから!

78か月離乳食中期の2回食になりますが、赤ちゃんの様子を見ながら進めていきましょう。
月齢や周囲の状況に合わせて無理にステップアップする必要はありません。

順調に進んでいれば、中期に移行する準備をします。
トロトロの食べものが口を閉じてごっくんと飲みこめるようになり、量も十分に食べられるようになったら次のステップへ。
食べものは全がゆや豆腐のように舌 でつぶせるくらいの固さに変え、赤ちゃんがもぐもぐの練習をはじめられるようにします。

豆腐や魚などタンパクの食材も積極的に取り入れていきましょう。
回数は1日2回に増やし、食事のリズムをつけましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

0歳8か月頃の離乳食

79_mハッチさんのマンガはこちらから!

ママが離乳食を準備するのもだいぶ慣れてきた頃。
手づくりの場合、赤ちゃんの味覚を育てるためにも薄味を心がけましょう。
離乳食づくりも負担にならないよう大人の食事から取り分けてアレンジしたり、冷凍保存したり、楽になるような工夫をすると良いでしょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

離乳食中期レシピ

72_mトマコさんのマンガはこちらから!

とっても簡単な離乳食中期のレシピをご紹介!

●マッシュポテト
① じゃがいもをやわやかくなるまでゆで、ゆであがったらつぶす。
② 熱いうちにとろけるチーズを混ぜ合わせれば完成!

●白身魚のトロトロ煮
① 白身魚(タラ、カレイなど)を洗ってゆでる。
② ゆであがったらすりつぶし、だし汁で煮る。
③ 水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!

●卵とじうどん
① うどんをゆで、一口サイズに刻む。
② にんじんと玉ねぎを細かく刻む。
③ だし汁にしょうゆと砂糖を少し入れ、うどんと野菜を入れて煮込む。
④ やわらかくなったら卵でとじて完成!

<広告>

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, 子育て講座, 離乳食 ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座, 離乳食 ,


  関連記事

関連記事:

「聞こえてないんですか?」挨拶しても返事なし…職場の先輩に“笑顔の一撃”【お局率90%の職場に入社した話 #15】by こんかつみ

関連記事:

パートしながら毎日2食を義母へ…食事を届け続ける“私の本音”【最高の親孝行⁉︎ #3】 by 新垣ライコ

関連記事:

保護者との“気になるやり取り”。しかし担任は頑なに信じていて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #15】by 佐伯梅

関連記事:

同級生のお金で一体何を…!?エスカレートしていく娘の行動【うちの子は優しい天使ちゃん #14】 by はいどろ漫画

関連記事:

「イボなんてこうすればいい」悪評だらけの皮膚科で驚きの診察【二度と行くか!とんでも皮膚科!!⑥~最終話~】 by 晩島
アイキャッチ

関連記事:

男性の育児休暇は“誰のため”?自慢の旦那が育休取得したとたん…【旦那が育休使ってスポーツジム行ってムキムキになりました 第一話】 by 家事しないと死ぬ旦那を描いてる人

関連記事:

「車内赤ちゃん閉じ込め事件」の犯人は…カーテシスイッチ!対応策は?!【車の中に赤ちゃん閉じ込めプチ事件⑥~最終話~】 by ムチコ

関連記事:

診察最後に捨て台詞!娘を「汚い」と連呼する医者と私の意外な関係【二度と行くか!とんでも皮膚科!!⑤】 by 晩島

関連記事:

突然の診察終了宣言!「太ってるから汚い所だらけ」娘を笑った医師が言い放ったこと【二度と行くか!とんでも皮膚科!!④】 by 晩島