使わないオマルはどうする?意外な活用方法!【我が家のトイレ事情②】 by まえだあい | すくパラNEWS
<広告>

使わないオマルはどうする?意外な活用方法!【我が家のトイレ事情②】 by まえだあい

<広告>

   

こんにちは、まえだあいです。

前回、「オムツなし育児」にチャレンジした経験について書かせていただきました。(前回のお話はコチラ⇒オムツ代節約?!生後3か月の娘に【オムツなし育児】をやってみた!!我が家のトイレ事情①

私の場合は成功例ではなく、断念した経験ですので大した参考にはならず申し訳ありません。

今回は、オムツなし育児断念後のお話です。

すくパラ漫画原稿2-1

すくパラ漫画原稿2-2

すくパラ漫画原稿2-3

すくパラ漫画原稿2-4

オムツなし育児を成功させたいという一心で、子供に逆にストレスを与えるという本末転倒なことをしてしまっていることに気付きようやく我に返りました。

前回も記載しましたが、オムツなし育児の本来の趣旨は、乳児の時期からオムツの外へ排泄させることで、ストレスなく気持ちの良い排泄ができるようにしてあげることと、親が子供の排泄のサインを理解することにより、より深くコミュニケーションを図ることができる育児法だそうです。)

我が家は、娘が1歳になる前に保育園入園と職場復帰を控えていたため、親だけの頑張りでなんとかするにはタイムリミットがありました。

今思うと1歳前にオムツを外して入園させるなんて無謀だったかなと思います。

「ネットに書いてあるから」「本で紹介されていたから」と言っても我が子・我が家が必ずしもその通りになるとは限らないですね。

そのあたりから、子供が何か月でこういう事ができるようになる、などネットや本の情報をあまり気にしすぎないようになりました。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

さて、我が家ではオムツなし育児は早々に断念しましたが、いつか娘の方からオマルに興味を持ってもらえるようなったらいいなぁ…と、常に見える位置に置いていました。

オマルがまさかこんな用途として使われることとなろうとは…

全く排泄したことがないので清潔なはずですが、何だか複雑な気分ですね。

オマルが嫌いになっているわけではなさそうなのでとりあえず一安心ですが、今度はオマルを使ったトイトレ時期に、お人形遊びのお風呂と共用されたらさすがに汚いので言い聞かせられるのか不安なところです(笑)

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

作者:まえだあいさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

フォローしてまえだあいさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「まえだあいさんの記事をもっと読む」

まだデータがありません。

-->

 - 0歳児, おむつ, しくじり育児, トイレトレ ,

<広告>



 - 0歳児, おむつ, しくじり育児, トイレトレ ,


  関連記事

関連記事:

その笑顔、強すぎた ──マウント連発のママに返された“見事な天然返し”【セレブママの知られざる一面 #19】 by しろみ

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

私は最低な母?騙しだまし子供を学校に行かせた結果…【自閉症長男の登校しぶり。②】 by よいこ

関連記事:

園活クライマックス!ついにきた 入園試験当日!!【我が家の幼稚園選び⑬】by ユキミ

関連記事:

娘をワンオペ看病中、突然体に異変が…?!【旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良~前編~】 by SAKURA

関連記事:

行くのがこわくなった支援センター!【支援センターでのママ交流④】最終話 by ツマ子

関連記事:

知らぬが仏?抜擢されたバザー委員は毎年不人気、一番大変な委員だった?!【保育園に入園できたのは良かったけど…そこには父母会が存在した!②】 by はなうさ