きっかけはたった一言。子供が苦手だった私を変えた言葉【実は昔、子どもが苦手でした-後編】 by 渡部アキ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

きっかけはたった一言。子供が苦手だった私を変えた言葉【実は昔、子どもが苦手でした-後編】 by 渡部アキ

ページ: 1 2

<広告>

   

 

自分がいないと赤ちゃんは生きられない。
そして自我が芽生えて来た頃には「ママ!パパ!」と自分の存在を必死に全力で必要としてくれる・・・
勿論、母性や父性などもあるとは思いますが、その全力の必要性こそに「大切だ、愛しい」という気持ちが強く乗っかるのだろうと考えます。

 

「必要とされることの重要性」は仕事だと一番分かりやすいと思いますが、
自分の存在を必要としていない異性より、ちょっとダメでも自分をすごく必要としてくれる異性の方に心が傾いてしまうという現象も同じなのかもしれません。

 

 

私だけでなく「子どもが苦手だ」と感じる人は恐らく一定数いらっしゃると思います。
その中でも友達の子や近所の子どもと触れ合うことはあれど、やはり苦手意識は拭えないという場合は、「必要とされる」場面に出会うと、きっと何かが変わるのではと、半ば確信しています。

 

 

もちろん結婚も出産もしなくてもいいし、それが全ての正解とは全く思いませんが、私にとって娘は本当に大切な存在で、産んでよかった、会えて良かったと強く思います。

 

そのため、このお仕事のお話をくださった方や、アドバイスをくれた保育士の方々には本当に感謝しています。
「子どもが苦手に感じる」という方に、「子どもに必要とされるキッカケ」さえあればその感覚は大きく変化する可能性が高いという参考になれば幸いです。

 

おわり
<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

渡部アキさん記事一覧
⇒instagram @watanabe_aki
⇒blog AKIZAKKI(アキ雑記)

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

ページ:
1 2

フォローして渡部アキさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「渡部アキさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 出産, 幼児, 結婚, 赤ちゃん ,

<広告>



 - ママ, 出産, 幼児, 結婚, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

「転園するしかないの!」 ――焦る母が3歳の子に選んだ“まさかの環境”とは?【私は立派に育てたい②】by シオリ

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

ママ友の勧誘に怯え怖がるだけの私だったけれど・・【ママ友作りが苦手になってしまったキッカケ!⑫】by ねここ あんな。

関連記事:

保育士を辞めた友人の話【良い人?悪い人?不安をあおる?保育士さん ⑧】 by ワンタケ

関連記事:

息子とママが「大好き」と言いあう場所は・・ by なあちゃん

関連記事:

小学校休校で起こった大問題 by 粥川結花

関連記事:

幼稚園入園まであと1年、そんな時にやってきた『ママの限界』【息子とプレ幼稚園に通うまで①】 by pinky