【介護と育児】認知症の祖母と一緒にお祭りに行くことが恥ずかしかったけれど… | すくパラNEWS
<広告>

【介護と育児】認知症の祖母と一緒にお祭りに行くことが恥ずかしかったけれど…

<広告>

   

pin_s_08

主人の祖母の介護をしていた私が妊娠し、
祖母は施設へ入所することになりました。

無事出産し、落ち着いた頃から
また面会へ行き始めました。

これは施設のお祭りに参加した時のお話です。

お祭りはとても賑やかでした。
一般的なお祭りと違うのは
人の目だと思いました。

祖母の介護をしていた時、普通のお祭りに参加したことがあったのですが
音楽がかかると、その場で踊りだしてしまうので
人の視線が気になりました。
「変なおばあさん」という目で見られているのが分かり、
とても居心地が悪かったのです。

祖母は認知症でしたが、歌や踊りが大好きでした。
祖母は祖母のままでいいのだと思っていました。

周りの方に認知症を理解してもらうことにも繋がりますし、
私が恥ずかしがっている場合ではなく、堂々としていればいい話なのですが、
祖母と一緒にお祭りに参加することはとても勇気がいりました。

しかし施設のお祭りは違います。
職員の方もボランティアの方も、
“利用者の方を楽しませたい!”という気持ちもあり、
見守る目がとても暖かいな・・・と感じました。

楽しんでいる祖母を見て、
この施設に入所することができて良かったな・・・と
改めて思えました。

私の息子は祖母から見るとひ孫になります。
認知症の祖母なので、何度会っても誰の子どもなのか分かっていませんが、
とても可愛がってくれます。

施設のお祭りでは一緒に踊ったりする姿を見ることができて、
お互いの刺激になっているようで、本当に嬉しかったです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>


作者:pinkyさん
⇒pinkyさんの記事一覧を見る

フォローしてpinkyさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「pinkyさんの記事をもっと読む」

まだデータがありません。

-->

 - じいじばあば, 介護, 子育て

<広告>



 - じいじばあば, 介護, 子育て


  関連記事

関連記事:

「良かれと思っただけなのに…」“ベビーカーたため正義”を信じる母に、娘が危惧した“ある未来”【ベビーカーたたみなさいよ⑩ 完】by シオリ

関連記事:

「え、それって旦那の甲斐性の話?」 ──保護者会で“またしても”あのママが放った、凍りつくひと言【セレブママの知られざる一面 #17】 by しろみ

関連記事:

「現金払い!? ありえなくない?」 ──買い物中、背後から聞こえた“笑い声”に母は…【なんで現金だったの? #1】 by いもやまようみん

関連記事:

妊娠中の妻の体重管理は夫の役目?…看護師が放った“痛烈な一言”とは?【妻が突然家を出て行きました #6】by ずん

関連記事:

子育てに自信満々のママ友が、途中で帰った親子にとんでもない暴言を…!?【私の子育て、教えてあげる③】by ちゅん

関連記事:

「大切さを痛感」の真意とは?熟年離婚したモラ夫の発言に唖然【DNAハラスメント夫の末路⑬】 by キリギリスRIN

関連記事:

友人たちが語る…“家族より友達を大切にした”モラ元夫の悲惨すぎる現在!【家族より友達を優先した夫の末路㉒】by 尾持トモ

関連記事:

両親がインフルでダウン中、元気な2歳娘がおこした衝撃事件「子育てバッチコイ!②」by 松本ぷりっつ

関連記事:

「育て方がなっとらん!」騒ぐ子供達を見て私を怒る父。嫌悪感でいっぱいの今、父の言葉が…【兄妹格差 第54話】by こっとん