
絵カードの使い方を覚え、次はランドルト環を使った視力検査の練習を始めてみることに【この子の目って斜視ですか?㉜】 by ぴなぱ
<広告>
こんにちは!次女の斜視のお話の続きです。
◆今までのお話はこちらから
前回に引き続き視力検査の練習について。
絵カードは4種類しかなくて(もしかしたらもっと種類があるのかもしれないけど私がもらっていたのはこれだけでした)しかもその4つが「ちょっと似てる」とかじゃなく全然違う特徴のイラストなので、これで本当に視力がわかるのか…?と心配に。
近視&乱視の私がやってみてもボヤボヤ~っとした形でどのイラストかわかってしまったので、視力検査の意味を理解していない次女がやったらなおさら、ちゃんと見えてなくても勘だけで当ててしまうのではないかという気がしました。
初見なら見えなきゃ当てられないかもしれないけど、練習のために何のイラストがあるかということを教えてしまっているし…。
絵カードを使った視力検査は実際に行われているものなのでそこを疑っても仕方ないのですが、やっぱりちょっと気になったので一応できることはやっておくことに。
<広告>
※次ページに続きます。
★フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

<広告>
<広告>