初めての育児で不安 を感じている人へ「新生児期7つの心得」 育児中に感じた珠玉の7つのこと
<広告>

初めての育児で不安な人へ「新生児期7つの心得」 育児中に感じた珠玉の7つのこと by ワンタケ

<広告>

   

生後10ヵ月の今振り返る…。
気持ちに余裕の無かった新生児期の心構え

初めての育児で新生児期は不安だった

新生児期に不安ばかりだった自分に今こそ伝えたい7つの心得

おこんにちは!
新生児期はとにかく何もかもが初めてで、アワワアワワと心の余裕が無く必死だった私です。

でもついこの間まで新生児だったムスコも、あっという間にもう伝い歩きをしている生後10ヵ月。
私も今では立派な育児奮闘中の母☆

たった10ヵ月前の事ですがあの頃を振り返って、タイムマシンで自分自身に伝えに行きたい事が山ほどあります。

それプラス、この10ヶ月間に蓄えたお役立ち育児情報もありますので、是非初出産初育児の方にお届けしたいと思います!

7つの心得

① 乳児発疹は当たり前!便は2日に1回出てればOK!綿棒上等!
② 新生児は動かないからラクに構えよ~(うつ伏せと吐き戻しだけ注意)
③ 乳もオムツもOKで泣くようなら、下着ごと全着替えしてみよ~
(痒み対策と気分転換に効果大)
④それでもダメなら小さじ1杯の湯ざましを飲ませてみよ~(不思議と泣き止むらしい)
⑤足裏がサラサラで冷たい時は服を1枚足し、サラサラで温かい時は服を1枚脱がせよ~
(逆にしっとりしている時は体温調節中とのこと)
⑥80cmの服は折り返して、ながーく使えると心得えよ~
⑦成長を気にしてもしょうがない!その日の赤子のあるがままを愛せ~(後になって強くそう感じます)

いかがでしょうか?
「この7つを知っておけば、しくじりも半減だったよ!」と自分が思った珠玉の7つを揃えてみました。

逆に言うとこの7つを知った今は、どっしり感が違います。
「これが俗に言う“1人目は大変だった…。”」ってやつだなと実感しています。

これですこ~しでも、初参戦のママのしくじりが減って幸せ親子が増えると良いな~と思って書いてみました!

ノーモアしくじり!「大変」よりも「楽しい」がいっぱいの育児になりますように☆
今回は以上です^^

<広告>

作者:ワンタケさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

Click here to preview your posts with PRO themes ››

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, しくじり育児, 産後, 赤ちゃん

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, 産後, 赤ちゃん


  関連記事

関連記事:

「今日は、ちょっと…」一度は家族を望んだはずなのに…夫の“本音”と、過去が導いた小さな奇跡「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束② by グラハム子

関連記事:

『失敗した』 ──巻き込みたくなかった相手まで傷つけてしまった。幼い頃から耐えてきたこの想いは、報われるのか…。【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #11 最終話】by 佐伯梅

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

息子が8年間伸びてないもの。by ぎん

関連記事:

好きな先生に連絡先を渡した結果とは!?【子供の担任に恋したママ友 新学期編④】 by 鶏岡みのり

関連記事:

自分の中の黒い部分を夫に初めてカミングアウト【産後、見事に病んだ話⑪】 by こじめ

関連記事:

『こんな子見たことない!!』我が家に語り継がれるお話【デジとまめこの物語⑥】 by もつ

関連記事:

幼稚園って希望したところに入れない!? 第一希望の園には〇〇があった…!!【我が家の幼稚園選び③】 by ユキミ