<広告>

「パパ・ママ」と呼ばせる?「お父さん・お母さん」と呼ばせる?? by 綾乃かずえ

<広告>


   

【子どもにどう呼ばせる?】

息子が産まれてすぐ…夫からこんな提案が。

私自身も両親のことを「お父さん・お母さん」と呼んでいたので

「パパ・ママ」呼びはなんとなく照れくさい。

そんなこんなで、何の戸惑いも無く夫の提案に乗っかることに。

【初めてしゃべった言葉は…】

息子が1歳の時に発した初めての言葉。

ママなのかマンマなのかマーマなのかわからないけれど、

とにかくそれらしき言葉を言うのだ!

 

きっとこれ「パパ・ママ」と教えていたら嬉しいやーつ!!

 

と若干の「しくじり感」を覚えつつも、

でももうすぐ「かあか」とか「かあしゃん」と言ってくれるハズ!

そう信じてじっと待つ……

 

待つこと2年…

 

【お母さんは?!】

2歳になった息子、やっと「とーしゃ(父さん)」と言えた!!

ちゃんと「呼称」と「人物」が一致していて、その辺も理解しているようだ。

感動の瞬間である。夫も嬉しそうだ。

 

そして次は私をズビシと指さして

「……」

と言葉に詰まっている。

 

 

ん? んん?

 

 

その後も「かーしゃ」と呼ぶ気配は無い。

「ねえねえ、かーしゃ、は?」

と問いかけてみる。息子はニヤニヤして去っていく。

明らかに「お母さん」呼びを拒否!?

 

【呼ばない理由】

実はこれには理由があって、息子はどうやら「カ行」が苦手らしい。

「かあさん」の「か」から始まる言葉は息子にとってかなり難しいっぽいのだ。

そして現在(2歳4か月)息子はハッキリと私を指さして

「ママー!」

と呼ぶようになった。

もちろん教えていないので、TVや、お友達の影響かと思う。

 

い、今まで…2年間…「全然呼んでくれない…もうママでもいいかな…」

と迷いながらも、頑張って「かあさん」呼びで通してきたのに…

どうしよう…?

チョットしたプライドが邪魔をする。

 

1歳のあの時… 素直に喜べなかった自分…

そして今も、嬉しいことなのに、素直に喜べない自分…(笑)

「しくじった~~~!!」

今後、息子の成長とともにカ行が言えるようになって

いつの日か「かあさん」と呼ばれる日が来るのを心待ちにしている今日この頃であった……。

(ママもとっても可愛いけどね!)

<広告>

作者:綾乃かずえさん
綾乃かずえさんの作品をもっと読む
⇒単行本「年の差夫婦はじめました。」発売中!
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして綾乃かずえさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, しくじり育児, 会話

<広告>



 - 1歳児, しくじり育児, 会話


  関連記事

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

突然泣き出した女の子!!ブランコで遊んでいただけなのに…?【親には言えない 第1話】by こっとん

関連記事:

間違いではないけれど…サバの缶詰を見た息子が衝撃のひと言!「子育てバッチコイ!4話-5」by 松本ぷりっつ

関連記事:

保育園児の驚きの質問「ぼくの頭の中、何が入ってると思う?」その答えは?!「子育てバッチコイ!4話-4」by 松本ぷりっつ

関連記事:

「だっこ」ばかり言う1歳息子を怒ったら…母も納得のひと言!「子育てバッチコイ!4話-3」by 松本ぷりっつ

関連記事:

小学生にトレーナー禁止令!正装で登校させろと言う教師の服装は…?ありえない返答に一同絶句!【実在したアリエナイ教師の話⑤】by キリギリスRIN