<広告>

2人目の母乳への期待!【第二子が産まれて⑤】 by ぴなぱ

<広告>


   

【1人目と2人目、母乳の量の差】

長女・こまちゃんの時は母乳はほとんど出ず、こまちゃんも吸うどころか咥えることもできない赤ちゃんで、搾乳しても量は全く増えないまま産後1ヶ月ほどで完全ミルクに移行しました。

しかし今回の次女・まめちゃん出産後は産後3日目くらいに急に胸が張り始め入院着がびしょびしょになるほどのお乳が!こまちゃんのときのことがあったので母乳にはあまり期待してなかったのですが、これはもしやいけるんじゃ!?と、私の気持ちも前のめりになりました。

入院中は毎日母乳教室があり、そこで母乳の出具合や赤ちゃんの吸い具合を見てもらうんですが、そのときの母測(飲む前と後で赤ちゃんの体重を比べて飲んだ量を測る)では10〜15ccくらい。搾乳すると20〜30ccくらい出ていて出具合は問題なく、あとは赤ちゃんがもう少し大きくなればもっと吸えるようになるでしょうとのことでした。

 

【飲んでいると思っていたら…】

退院してからも搾乳は続けました。飲めてるのか飲めてないのかわからないながら、まめちゃんに咥えてもらって、おそらく足りないのでミルクもあげていました。この頃は搾乳して30〜40ccくらい。出る量があまり増えないなとは思いましたが、まだこれから増えるのかなと楽観視していました。

そして産後2週間目にあった母乳教室に参加し、母測をしてみたら…

まさかの0!!0って!!!

20分も頑張って吸ってたのに全然飲めてなかった!

搾乳すれば出るには出るもののその後その量もだんだん減っていき、産後1ヶ月くらいになると胸も張らなくなり搾乳して出る量も10〜20ccくらいまで減ってしまいました。

【出なくなった母乳】

それでも地道に搾乳を続けていたのですが、産後2ヶ月を前にまめちゃんが風邪をひいてしまい、熱も出たので入院することに。丁度GWでいろいろと検査結果が出るまでに時間がかかり結局6日程入院してしまい、その間私も付き添いでなかなか搾乳するタイミングがなく、退院するころにはすっかり乳は枯れ果てていました。

 

一瞬いけるかもと思っただけに、今回も母乳育児が実現せず残念ですし、もっと早い段階で母乳外来などに行っていたら…と思ったりもしますが、ミルクにはミルクのいいところもあると思いますし、なによりほぼ完全ミルクで育ったこまちゃんが今とっても元気なので、悲観せずミルク育児がんばろうと思います!

ただ唯一、張り切って買ってしまった搾乳機の処理だけはどうしようかが悩みです…。笑

 

◆今までのお話はこちらから

第一話 次女出産で解決した3年越しの疑問【第二子が産まれて①】

第二話 2人目はデジャヴだらけ!そっくり姉妹の共通点は…【第二子が生まれて②】

第三話 里帰りはしない!産褥期の過ごし方【第二子が産まれて③】

第四話 ベビーベッドと添い寝どっちがいい?1人目と2人目の差 【第二子が産まれて④】
 

<広告>

作者:ぴなぱさん
ぴなぱさんの記事一覧はこちらから!
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, 二人目以降, 授乳 ,

<広告>



 - 0歳児, 二人目以降, 授乳 ,


  関連記事

関連記事:

妻に寄り添わない“自称・愛妻家夫”が父親に…妻の実家で見せた顔とは【妻が突然家を出て行きました #23】by ずん

関連記事:

母に溺愛される小6女子。罪の意識薄く友達のお金を盗むが、待ち受ける事態は?..【うちの子は優しい天使ちゃん #15】 by はいどろ漫画

関連記事:

「もう怖くありません!」退職を決意した私は、ある“切り札”で職場の先輩に本音を伝える【お局率90%の職場に入社した話 #16】by こんかつみ

関連記事:

戸惑う友人の前で健康志向を炸裂!一方、帰省先の実家に届いた“大荷物”…その中身は?【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

呆然としていた生後3ヶ月の我が子。そのワケは?! by ぽぽこ

関連記事:

赤ちゃん優先の生活の中で、しまい忘れた「アレ」…!【私の母乳育児記録③】 by ツマ子

関連記事:

ママ友が我が家にやって来た目的【ママ友作りが苦手になってしまったキッカケ!⑦】by ねここ あんな。

関連記事:

お父さんがいない?赤ちゃんが産まれる??その頃の長女の様子【単身赴任と2人目妊娠⑦】 by ぴなぱ

関連記事:

息子に出たアレルギー症状を見ても私は・・【油断大敵!離乳食は常に予想外⑤】 by harumama