<広告>

31年続いた我が家の同居話① by 山田あしゅら

<広告>


   

 

今年の春、我が家は家の建て替えをしました。

 

 

今ならまだ身体も頭も動くので(だってアラカンだからねー←まだこだわってる・笑)

この人生最大の大事業

何とかやり切れたんだと思います。

 

ところで

新居に移ってしばらく

近所の人や友人から聞かれたのは

 

と、いう質問。

 

何人かの人に言われたので おそらく周りからは

同居するために建て替えをしたんだと思われてたみたいです。

 

中には

・・・なんて、想像をめぐらしちゃう人まで。

 

実情は

と、まぁ

諸般の事情で必要に迫られての建て替えだったんですが…。

 

我が家の所在地である『わりば市』(もちろん仮名)は

大きな企業のベッドタウンでありながら適当に田舎。

住み心地は悪くないので若い人の流出があまりありません。

 

だからなんでしょうか?

2世帯同居の家庭が割と多く

 

 

また

同居を契機に家をリフォームしたり建て替えたりというご家庭も多いようです。

 

なので、こういう周りの反応も無理からぬことではありますが

同居と聞くと

私、心中フクザツなんです。

 

色々あって

この1年ほどでバタバタと

義父母との『同居』から離れることになった

私たち夫婦。

 

しかしそれまでの31年間

一つ屋根の下、ほとんど離れることなく

同居生活を続けてきました。

 

その間にあったあんなことこんなこと

良かったこと悪かったこと

楽しかったこと辛かったこと

 

我が家の同居話を

ここでしばらく振り返ってみようと思います。

 

つづく

 

<広告>

⇒作者:山田あしゅらさん
山田あしゅらさんの記事をもっと読む

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:山田あしゅら

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - じいじばあば, 住まい ,

<広告>



 - じいじばあば, 住まい ,


  関連記事

関連記事:

息子を助けた女の子の正体は…あのママ友の子。保護者たちの反応は【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「は?私を疑ってるの?」証拠指摘に逆上するママ友。皆の前で放った言葉は【セレブママの知られざる一面 #39】 by しろみ

関連記事:

「お母さんにとって私は何?」長年愚痴を聞かされ続けた娘の反撃に、母が“まさかの反応”【血はつながってるのに会話が成立しません #27】 by nekoneko

関連記事:

隣人が軽いノリで明かした“家庭の真実”に凍りつく ――語られた内容とは【我が家に依存する迷惑親子 #26】by みつけまま

関連記事:

「戻った方がいいんじゃない?」転園先で母を震えさせたママ友の“怖い”忠告【私は立派に育てたい #11】by シオリ

関連記事:

初めて母に伝えた、自分の胸の内【産後、見事に病んだ話⑫】 by こじめ

関連記事:

恐怖の生物殺人〇〇が現れた!【ひと夏の騒動、子供たちを襲う小さな悪魔…①】 by リコロコ

関連記事:

お産が一気に進むきっかけとなった”魔法の言葉”【初めてのお産編⑧】 by さやけん

関連記事:

幸か不幸か!?連休直前、手足口病になった話 by ちんまい

関連記事:

変わり者だった私のお話【同居を続けられた理由④】 by pinky