<広告>

トマト嫌いな次男。しかし母の攻め方次第で食べられる日は近い!? by トマコ

<広告>


   

1

トマトソースが大好きなコン吉は、生のトマトが苦手。

しかし、見た目にはおいしく見えるようで・・・

母の攻め方次第で、多分食べられる日は近い。

■美味しいミニトマトが増えている

昔のトマトは熟してから収穫すると、八百屋さんの店頭に並ぶ頃にはみんなグシャグシャに柔らかくなってしまいます。なので青いうちに収穫して売られていました。熟す前に収穫しているので、当然美味しくありません。

そうした理由で昭和60年代に、熟してから収穫しても柔らかくなりにくい 「桃太郎」という品種が登場し、あっと言う間に主流品種になりました。

大玉トマトはこの桃太郎と麗容、麗夏ばかりになってしまいましたが、その分、ミニトマト、ミディトマトの品種は豊富。甘みの強いもの、酸味の強いもの、甘さと酸味のバランスのよいものなど自分に合ったトマトを選びましょう。

■美味しいトマトを選ぶには!

大玉トマトは完熟を選びましょう。
持ちがよいからとかためのトマトを選ぶ人も多いですが、大玉トマトは全体が真っ赤でよく熟れているものを選びましょう。まとめ買いしないで、その日食べる分だけ買うのもポイント。

・小ぶりのものは甘い、大きなものはジューシー。甘みが強いのは小ぶりのトマト、酸味と甘みのバランスがとれたジューシーなのは大きなトマト(2L・3Lクラス)。お好みで選びましょう。

・6月~9月に出回るトマトが美味しい。この時期は 露地物の旬。それ以外の時期に出回っているハウス物に比べて味の濃さが違います。

■トマトのお薦め品種

優糖星(ゆうとうせい=和歌山県みなべ地方)

とっても甘いミニトマト。お弁当に入れるミニトマトに最適。旬は2月上旬~5月下旬。人気があるのでいずれは周年栽培されて一年中出回ることになりそうです。

小春ちゃん

甘くてジューシー。お薦めのミニトマト。お弁当に入れるミニトマトに最適。旬は4月上旬~6月中旬。

NANA

とっても甘いけど、けっこう高価なミニトマト。まだあまり出回っていないけど、見かけたら買った方がいい。旬は3月上旬~5月下旬

アメーラ(静岡県大井川地方)

ちょっと高いけどその価値がある「アメーラ」。養液栽培って言ってやしがら培地で育てた甘いトマト。いわゆるフルーツトマトでは一番人気。皮が柔らかい。旬は2月中旬~5月下旬。

■トマトの保存方法

青いトマトは常温保存、赤いトマトは冷蔵庫へ
その日に食べる分だけ、真っ赤に熟したものを選んで買ってほしいトマト。とはいえ、大量にもらったりすることもあるはず。そんなときは、まだ青みが残っているものは常温で保存し、すでに真っ赤なものは冷蔵庫で保存しましょう。

■トマトの栄養

「トマトが赤くなると医者が青くなる」
ヨーロッパのことわざに「トマトが赤くなると医者が青くなる」というのがありますよね。トマトには、抗酸化作用の強いβカロテン、ビタミンC、Eを含み、これらは動脈硬化やガン予防に働きます。そして、トマトのビタミンCは加熱しても汁ごと食べればほとんどうしなわれません。また、赤い色素のリコペンはβカロテン、ビタミンEより更に強力な抗酸化作用があるといわれています。酸味はクエン酸やリンゴ酸だから、胃液の分泌を促進し、疲労回復にも効果があるといわれています。

■トマトのトリビア

ヘタにひび割れがある大玉トマトは安くて美味しい

ヘタの周辺にひび割れがあるものは、収穫末期に採れたもの。見た目が悪く値段が安いことがありますが、美味しいので積極的に選びましょう。

美味しいトマトは水に沈む

トマトを水に浮かべてみましょう。プカプカ浮かんでしまうトマトは、中が空洞化している、美味しくないトマト。八百屋の間では、こんなトマトを「ピーマントマト」って呼んでいます。沈むトマトはゼリー質が多い証拠。美味しいトマトです。

破裂しているトマトは水を吸いすぎている

パックで買うミニトマトなどで、裂果といって皮が裂けてしまっている状態のものが入っていたら、そのパックは買わない方がいい。収穫前に余分な水分を吸いすぎていると裂果がおきます。そうなるともう美味しくありません。

「すくパラ野菜教室」をもっと読む
tit-vage

 

フォローしてトマコさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子供の食事, 子育て, 料理, 野菜教室 , ,

<広告>



 - 子供の食事, 子育て, 料理, 野菜教室 , ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

産前産後のママに読んでほしい漫画ばかり!大人気インスタグラマーのまいさんが気になる!

関連記事:

スマホを修理に出して1ヶ月…受け取りに行こうとすると必ず起きるトラブルが怖い!恐怖の連鎖を断ち切った人物は…?!【こんなはずでは系育児】第27話-スマホを受け取りたいだけなのに② by chiiko

関連記事:

「手に負えない」園側から転園を勧められたママ友。転園後に驚きの事実を知ることに【我が子の発達障害を認められない私⑥】 by つきママ

関連記事:

元夫のせいで私のイメージは「最悪な嫁」だったけど…ヤバイと思っていた先輩の言葉で思わぬ展開に!【変わっていく元夫⑱】 by 木村アキラ

関連記事:

頭の中が『?』でいっぱい!盗みについて伝えた『あの子』の母親の思いがけない言葉とは?【うちの子は絶対に盗んでません!第84話】by こっとん