<広告>

習い事を始めるのは早めが良い??【習い事を始めるタイミング①】by はんぺんぎん

<広告>


   

 

 

娘・ちーは、

スイミングスクールと体操教室に週1で通っています。

今回はスイミングスクールに通わせたことで

よかったこと、しくじったなぁ...と感じたことを書いていきます。

※個人差やスクールによる差は大きいと思います。

あくまでもうちの娘の場合、娘が通っているスイミングスクールでの話です。

 

 

【スイミングに通ってよかったこと】

 通って一番よかったことは、

 娘がスイミングが好きになったこと。

 

休日に「どこ行きたい?」と聞くと

 娘の返事の上位に「プール!」が入ってくるほど、

 スイミングを好きになってくれました。

 

よく聞く「スイミングをすると体が強くなる」は…】

娘の場合は

スイミング1年目(娘年少):未満児の時よりも多く体調をくずしていたような... 

スイミング2年目(娘年中):体調不良でのお迎えゼロ!

 

確かに体が強くなっているのかもしれませんが

娘の場合、1年目はよく体調をくずしていました。

 

【習い始める前は】

 スイミングスクールに通う前の娘の泳ぐ能力は...

 全くありませんでした!

 

 泳ぐ以前の問題で、お風呂で少しでもシャワーの水滴が顔にかかればギャン泣き...

 ずっと顔が洗えないのでは...?と思う日々でした。

 ママと一緒に市民プールに遊びに行ってもプールに入らない

 スイミングスクールの体験を受けた時もずっとプールサイドで体育座り...

 水に足すらつけようとしない...

 しかし、おもちゃで楽しそうに遊ぶ他の子供たちを見て

 最後はなんとかプールサイドに座りながら足を水につけることができるように!

 これに期待して、そのままスイミングスクールに入会しました。

 

次回に続きます

⇒はんぺんぎんさんのインスタグラムはコチラ
はんぺんぎんさんの記事一覧はこちらから
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてはんぺんぎんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:はんぺんぎん

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - しくじり育児, 保育園, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - しくじり育児, 保育園, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

突然のバースプラン変更は何のため? ――初めて胸の内を明かした夫。思いもよらぬ言葉に妻は…【それでもママ友になれますか?67話】by まろ

関連記事:

「あの子が、なんで!?」大好きな塾に響く声 ――安心できる場所が“壊れた日”【放課後も地獄 #1】by アゲちゃん

関連記事:

「ママ、悪い人なんだろ?」 幼稚園の噂で裁かれたママ友。影響は子どもたちにまで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #21 最終話】by 佐伯梅

関連記事:

「結局、自分が大事なんだな」子どもを望む妻と、足踏みする夫のすれ違い。夫の脳裏によぎるのは…「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ① by グラハム子

関連記事:

「まじでビビった」母の“のび”から発生した異音の正体【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ165話-8】by 松本ぷりっつ

関連記事:

「きょうだいでずっと一緒にいてね」私の進路に母が返した“まさかの前提”【きょうだい、だけどいや #5】:きょうだいの学校生活 by のまり

関連記事:

「なんで私ばっかり…」子供から距離を置かれた母が抱える“自分の親への思い”【あの頃私はバカだった 第99話】by こっとん

関連記事:

「辞めてもらって構いません!」仲居頭に叱責されても…母が抱える“辞められない事情”【あの頃私はバカだった 第98話】by こっとん

関連記事:

「友達は“親が決める”べき」 ――ママ友の“過剰な配慮”が引き起こした、思わぬ波紋【幼稚園モンペママ達が止まらない!#17】 by yuiko