<広告>

習い事を始めるのは早めが良い??【習い事を始めるタイミング①】by はんぺんぎん

<広告>


   

 

 

娘・ちーは、

スイミングスクールと体操教室に週1で通っています。

今回はスイミングスクールに通わせたことで

よかったこと、しくじったなぁ...と感じたことを書いていきます。

※個人差やスクールによる差は大きいと思います。

あくまでもうちの娘の場合、娘が通っているスイミングスクールでの話です。

 

 

【スイミングに通ってよかったこと】

 通って一番よかったことは、

 娘がスイミングが好きになったこと。

 

休日に「どこ行きたい?」と聞くと

 娘の返事の上位に「プール!」が入ってくるほど、

 スイミングを好きになってくれました。

 

よく聞く「スイミングをすると体が強くなる」は…】

娘の場合は

スイミング1年目(娘年少):未満児の時よりも多く体調をくずしていたような... 

スイミング2年目(娘年中):体調不良でのお迎えゼロ!

 

確かに体が強くなっているのかもしれませんが

娘の場合、1年目はよく体調をくずしていました。

 

【習い始める前は】

 スイミングスクールに通う前の娘の泳ぐ能力は...

 全くありませんでした!

 

 泳ぐ以前の問題で、お風呂で少しでもシャワーの水滴が顔にかかればギャン泣き...

 ずっと顔が洗えないのでは...?と思う日々でした。

 ママと一緒に市民プールに遊びに行ってもプールに入らない

 スイミングスクールの体験を受けた時もずっとプールサイドで体育座り...

 水に足すらつけようとしない...

 しかし、おもちゃで楽しそうに遊ぶ他の子供たちを見て

 最後はなんとかプールサイドに座りながら足を水につけることができるように!

 これに期待して、そのままスイミングスクールに入会しました。

 

次回に続きます

⇒はんぺんぎんさんのインスタグラムはコチラ
はんぺんぎんさんの記事一覧はこちらから
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてはんぺんぎんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:はんぺんぎん

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - しくじり育児, 保育園, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - しくじり育児, 保育園, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

家事も育児も夫任せでゲーム寝落ちの妻 ――育休明け、保育園デビューで直面した現実とは?【未熟な夫婦の不協和音 #21】 by ぴん

関連記事:

感謝が足りないから…?「赤ちゃん発酵ドリンク」で全員ダウン。自然派サークルで“まさかの異変”【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

“相手によって態度を変える担任”の本音は…?ある保護者と関係があるようで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #6】by 佐伯梅

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

子供2人を預けてレッスンへ!忙しい分意識の変化も・・【ママが着付け師の資格を取るまで⑯】 by ぴなぱ

関連記事:

子供の頃から続いていた『指の皮をむく癖』。今は・・【めいの妙な癖!育つ環境は癖を作る⑧】 by めい

関連記事:

『私は絶対悪くない!』怒りすぎ育児の結果か、自分の非を異常に回避する人間に育った母【育児をしくじられて大人になった結果⑧】 by ふくふく

関連記事:

全ては息子のため!母の頑張りが試された地獄の3時間【4歳息子は元人見知り⑨】 by ユキミ

関連記事:

「男は○○」という一般論を夫に当てはめると… by きのとん