<広告>

頑固な息子に泣かされた”志望校決め”【中学受験シリーズ④】 by けえこ

<広告>


   

【長男が絶対に譲らなかったこと】

公立中高一貫校。
私は長男が受験を決めるまでは知らなかったんですが、適性検査(入試試験)が2回あります。
1回目の適性検査は12月です。ここで合格すると翌年1月に2回目の適性検査と集団面接があります。
また、倍率も高く毎年約10倍です。
頑張って頑張って勉強して、落ちてしまったらまた中学3年生の時に受験勉強をしないといけない。
それはかわいそうだなぁと思ってました。

周りのお友達も受験する子は多いですが、確実に合格する学校を受験する子や複数の学校を受験する子がほとんどで、1校だけというのはあまりいませんでした。

「合格するかどうか難しい状況で志望校1校しか受験しない」というのがすごく心配でした。

でもものすごく頑固者なんです。通いたいのはA中学だから、違う学校に行きたくないと絶対に譲りませんでした。

「たくの受験する学校は余裕で合格する学校じゃない。絶対に受かるとは限らない」
「今回落ちてしまったら、中学3年生の時にもう一度受験勉強をしないといけない」

ここを長男によく説明しました。それでもいいから他の学校は受験しないと言っていたので私も納得しました。塾の先生がおっしゃるように結局最後は長男の気持ちが一番ですもんね。でも、私立の入試問題と公立の入試問題は内容が全然違います。なので、公立中高一貫校用の勉強に集中できたのはよかったかなと思います。

 

【どうなるか分からないなか、親として…】

ちなみに私も結構大変でした。小学6年生になると地元の公立中学校の説明会があったり制服の注文があったりします。私立に通うと決まってるお母さんは出席しないんですが、私はどうなるかわからない。
説明会を聞きに行って、制服も確認して。周りのお母さんからも「たくくんは受験しないの?」と言われ「いや、受験するんだけどさ…」と
はっきりしない状態がずっと続いておりました。

<広告>

◆今までのお話はこちらから

~中学受験シリーズ~

★第1話 「自分の力を試してみたい!」受験を決めた日
★第2話 心から信頼できる塾を探せ!通った塾は中学受験対応ではなかったけれど…
★第3話 私立中学?それとも公立中高一貫校?志望校を決めました

作者:けえこさん
けえこさんの作品をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてけえこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 受験, , 小学生, 教育 ,

<広告>



 - 受験, , 小学生, 教育 ,


  関連記事

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

我が子の出番は〇〇分!?長すぎる運動会に疲労困ぱい【運動会に物申す⑥】 by 金星

関連記事:

小3の息子が決めた『習い事の期限』【子供の習い事⑤】 by あぽり

関連記事:

子供同士のトラブル後、相手の親にされた予想外の対応【仲良し3人組?④】 by もち

関連記事:

ママの習い事に必ず付いてくる息子。感動を呼ぶその理由とは?【子供の勉強・習い事28】 by フクミー

関連記事:

カウンセラーの先生の一言で気づかされたこと【はじめてのスクールカウンセリング④】 by irakoir