<広告>

志望校と共に変更した勉強法【中学受験シリーズ⑤】 by けえこ

<広告>


   

 

【我が家の基本ルール】

Z会【中学受験コース】は私立中学校受験用の問題です。コースが分かれる小学3年生からこのコースにしていました。
なぜかというと、一番難しいと聞いたからです。

【勉強すればゲームが30分できる】という我が家の基本ルールがあるので、簡単な問題より難しい方がいいかなと思って中学受験コースにしました。

 

【丸付けが難しい!】

私立中学校と公立中高一貫校は試験に出題される問題の種類が全然違います。
また、作文も試験問題に含まれるので作文を専科で追加しました。ただ、丸付けが難しい!!問題の意味がまずわからない(笑)

これはZ会の問題ではないのですが、どんな感じか少し例をあげると…

下の記事を読んで、高速道路を無料にすべきか、そうすべきではないかあなた自身の考えを300字以内で書きましょう

「高速道路の料金を無料にする実験をはじめて1ヶ月の状況を国土交通省がまとめました。無料化した全国37路線・50区間の交通量は約2倍に増え、休日には約2割の区間で渋滞が発生しました。
最も交通量が増えたのは、平日が〇〇道の○○~○○の4.5倍。休日が〇〇道の○○~○○で4.3倍。観光客がどれだけお金を使ったかなど「経済効果」を裏付けるデータはまだ得られてません【朝日小学生新聞記事より】

私には全然わからない!!(笑)

長男の書いた答えが正解なのかどうかわからない。
ここをこうすればもっとよかったのに…という導きもできない。

そんな時、塾の先生が「問題がややこしいと思うので、Z会のテキストを持ってきてください。丸付けはこちらでします」と言ってくださいました。
本当に助かりました。

この時、やっていた勉強はZ会に塾のテキスト。塾では受験対策のほかに通常の授業もあります。丸付けもしてもらっていたので、たくは塾の自習室にも
通っていました。次回は、どんな毎日を過ごしていたのか、また一日のタイムスケジュールをざっくりですがご紹介したいと思います。

<広告>

◆今までのお話はこちらから

中学受験シリーズ

★第1話 「自分の力を試してみたい!」受験を決めた日
★第2話 心から信頼できる塾を探せ!通った塾は中学受験対応ではなかったけれど…
★第3話 私立中学?それとも公立中高一貫校?志望校を決めました
★第4話 頑固な息子に泣かされた”志望校決め”

作者:けえこさん
けえこさんの作品をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてけえこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 受験, , 小学生, 教育 ,

<広告>



 - 受験, , 小学生, 教育 ,


  関連記事

関連記事:

「お母さん、大丈夫ですか?」――医師のひと言で気づいた体の異変。現実を知った夫の怒り噴出【お局率90%の職場に入社した話 #11】by こんかつみ

関連記事:

責められたのは“俺”だった ――臨月の妻が法事で倒れた。なぜ俺ばかり…?【妻が突然家を出て行きました #17】by ずん

関連記事:

手作り“赤ちゃん”ドリンクで体調不良 ――そして自然派サークルの関係は思わぬ方向へ…【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「かれこれ3時間…」夫に取り入り居座る隣人たち。妻の拒絶で豹変、放たれた“理不尽なひと言”とは【我が家に依存する迷惑親子 #25】by みつけまま

関連記事:

『あの子』が突然始めた“おかしな話し方” 不審な言動に湧き上がる疑惑…【うちの子は絶対に盗んでません!第68話】by こっとん

関連記事:

お尻から血が出てる?!相談した友達の思いがけない言葉に大号泣!【幼い子が抱える生理の問題④】 by しろみ

関連記事:

両親が喧嘩する家に帰りたくない。行くあてのない私が助けを求めた先は【新興宗教にハマった母と、それに支配された私⑩】 by すじえ

関連記事:

夫がお金を持ち出せないようバッグを隠そうか?あれこれ考え、出した結論は…【うちの子は絶対に盗んでません!第67話】 by こっとん

関連記事:

生理を「病気」と勘違いした小3の私が母に相談できなかった理由【幼い子が抱える生理の問題③】 by しろみ