<広告>

屈辱と赤っ恥の0班生活【体罰先生と追い詰める先生③】 by ぎん

<広告>


12

   

前回の続きです(今までのお話はこちらから↓)

今では考えられない…強烈だった担任の先生【体罰先生と追い詰める先生①

精神的に追い詰めてくる先生が私から取り上げたものは…?【体罰先生と追い詰める先生②】

さてさて、前回の話の最後で「気付いたら0班」にされ、班からいきなり追放されてしまった私。

ここから、班のない辛い学校生活が始まったのだった・・

【貴方は今日から0班です!】

鬼先生からされた「貴方は今日から0班です」宣告により

私はある日突然、班から離脱し・・

地獄&屈辱の幽霊0班になってしまった。

0班にされる理由は色々あった気がしますが・・

大体こんな感じだった?のではないかと思います。

私は別に授業中に騒いだ事もないし、友達に意地悪もした覚えなどない。

忘れ物はあの事件があって以来気を付けていたし(時々何かを忘れたかもしれないけど)、

テストの点は、まぁ悪かったり良かったりだったかなとは思うが・・自分なりに頑張ってはいたはずだ。

となると、可能性が高いのは発表の少なさ?での追放パターンだったのかも知れない。

鬼先生は発表回数に凄いこだわる先生だった記憶がある(@@)

私はあまり発表で手を上げるタイプではなかったからね・・・

ともかく・・私は班から離脱を強要され、0班になったのであった。

【恥しか感じない名も無き0班生活】

0班は席の位置はこうだった。

(絵では分かりやすく正面を向いて書いてますが、本当は黒板の方を向いて座っています)

見ても分かるが・・先生の真横の超ビッパーの死ぬほど不名誉な特別席である。

そして、他の生徒達と0班の間に有る空間が、私の気持ちを更に沈めていく事になった。

先生としてみれば、「早く自分の班に戻れるように頑張りなさい」「反省しなさい」「やる気を出しなさい

と言うつもりでの「0班作戦」だったのかも知れませんが・・

それで頑張れる人ってどれだけ居るの?

私は頑張るどころか・・これもんになったぜ?

いやね、よぉく考えてみてもよ、この状態で発表出来ます??ぜって~出来ないってww

こんな生き恥味わって目立って更に発表しろと?

発表に消極的なのは、間違った時の恥ずかしさやら

何となく恥ずかしい気持ちがあって挙げられ無い事が大部分を占めてたのに・・

先生が全力でトドメを刺してきたわ。

ちなみに・・0班は先生がOKって言う迄、元の班に戻る事は出来ません。

時期も全く決められていないので、長い人は数ヶ月ずっと0班のままだったと思う。

こんな先生の気まぐれ公開処刑でメンタルもえぐられる0班に、当時の私は・・・

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてぎんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 小学生, 教育 ,

<広告>



 - ママ, 小学生, 教育 ,


  関連記事

関連記事:

上から目線のママ友に“正論一撃”!これで解決かと思いきや…繰り出された新たな一手【セレブママの知られざる一面 #48】 by しろみ

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「あなた嫌われますから」ブログの読者が増えてきたある日、突然、中傷的なメッセージが来た...「誹謗中傷犯に勝訴しました」第一話【あなた嫌われてますから】by moro

関連記事:

双子育児の始まり!帰宅後、夫の言葉に思わず私は…【はじめての母親学級と育児④】 by さゆり

関連記事:

会社の作り方。定款が出来たらその次は??【夫が自殺したので会社はじめました。】第3話「会社ってどうやって作るの?後編②」by 宮本ぐみ&ぺるみ

関連記事:

助産師さんが体育会系?!怒涛のスポ根出産【出産はつらいよ⑧】 by aandp

関連記事:

「定款」!それは、会社を作った時にまず最初に作らなくてはいけないもの。【夫が自殺したので会社はじめました。】第3話「会社ってどうやって作るの?後編①」by 宮本ぐみ&ぺるみ