<広告>

大丈夫?子供を怒ってばかりの「ほめ下手」ママが知っておきたい事① by フクミー

<広告>


12

   

 

「ほめられない」を魅力に変える方法

『ほめ下手だからうまくいく』ほめずにほめる「ほめ達!」の極意…?

 

著者は…

一般社団法人 日本ほめる達人協会理事長…???

西村貴好…???

 

な、なんだそれは…!

ちょっと読んでみます。

 

「浮き輪になるような言葉を相手に投げて、その浮き輪につかまらせてあげて、しっかりと呼吸ができる安心を与えた上で次のステップに進む大事なプロセス」これを「浮き輪言葉」というそうです。

確かに私はただ怒って子どもを泣かせているだけである…。

 

本に書いてあるのですが、「いきなり叱る、注意を与えるというのは、いきなり水風呂に入るようなもの。」

確かに…!いきなり「コラー!!!」では小さな子どもは縮み上がってしまう。

そして叱る。悪循環でしかないですね…。

 

本書では「キンキンに冷えた水風呂」に入るまでのステップも書かれています。

まずは「浴槽」に浸かり「サウナ」へ。そして「水風呂」へと書かれています。

確かに温まってからではないと凍ってしまいますね。

本書では「ほめる」事を書かれていますが、ほめるだけで

叱らなくて良いという本ではありません。

 

叱るにもプロセスが大事だし、言葉を変えるだけで

受け取り方が全く異なるものになり、双方幸せになる方法も書かれていました。なんでしょうこの本は…色々と気づかされるものがあります…。

 
★ほめ下手だから上手くいく 「ほめられない」を魅力に変える方法

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてフクミ―さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しつけ, 中学生, 子育て, 小学生, 幼児, 教育, 習い事, 高校生

<広告>



 - しつけ, 中学生, 子育て, 小学生, 幼児, 教育, 習い事, 高校生


  関連記事

関連記事:

上から目線のママ友に“正論一撃”!これで解決かと思いきや…繰り出された新たな一手【セレブママの知られざる一面 #48】 by しろみ

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

臭いものに蓋じゃ何も変わらない…壊れかけた夫婦関係を繋ぐための、魂の授業。【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで⑤】 by たんこ

関連記事:

たずねてきた子供にゾワっとして…【小学生のいじめ②】by 林山キネマ

関連記事:

ゲームから人生を学んでいた大学生 by きたぷりん

関連記事:

ママはぐったり…行ってきました1歳半健診!【前編】 by ようみん

関連記事:

留学生の到着日にトラブル発生!子連れホストファミリー業は大丈夫?!【子育てママがホストファミリーやってみた①】 by すぬこ