<広告>

子供を好き嫌いのない大人に育てた母の食育【実母から学んだこと①】 by 林山キネマ

<広告>


12

   

 

【母の好き嫌いを知らなかった理由とは…】

日常で会話がなかったわけでもなく、食事も一緒にすることも多かったんです。

 

 

「言ったことない」って!

少しくらい苦手な食べ物があっても、私と妹には言わないようにしていたようです。

そうなると、あとは実父ですが…実父は春菊やシソなどのニオイがきつい葉ものが苦手でした。しかし母は、またそこでいい作戦をたてていたのです。

誰かが苦手としていたり、苦手と言われやすい食品でも、なるべく上手に調理した後「こんなにおいしいものを嫌いな人がいるなんて、残念だよねー」とおいしそうに食べるのです。

(父の食事にその食材は入れません)

 

◆先入観を与えないって大事ですね

子供が食べるときに、身近な大人が「これキライ」「美味しくない」「臭い、苦い」「見た目が悪い」などマイナスな情報を聞かせてしまう。

そうなると、子供はどんな味か知らないのに食べたくなくなる場合も。食べていても暗示にかかったようになり嫌いになるかもしれません。

それは決して子供が悪いのではなく、身近な大人を純粋に信用してそんな風に考えているだけです。ある意味、大人と子供のいい信頼関係が築けているからだろうと私は思います。

 

ただ「言わないだけ」。子供にはヒミツにしていたのです。

苦手なものがあったとしても、無理に食べさせることは一度もありませんでした。実母の行ってきた食育には感謝です。

のちのち私は子供を育てていくのですが、母から学んだように食べ物の先入観がないように気を付けました。おかげで息子たちも嫌いな食べ物はありません。

 

ちなみに母は最近、ホワイトアスパラガスを食べられるようになってました。

 

次回は…実母の考える「夫婦のありかた」で大事なことです!

 

★次回に続きます!

<広告>

 ◆今までのお話

実母の残念な叱り方シリーズ
やさしい義母が叱る時シリーズ
PTA役員になっちゃった私シリーズ
お腹のなかの記憶シリーズ
男の子同士で起こしがちなトラブルシリーズ
小学生のいじめシリーズ

⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339</

12
 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子供の食事, 子育て, 家事, 料理 , ,

<広告>



 - 子供の食事, 子育て, 家事, 料理 , ,


  関連記事

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

あの人もパワーストーンの被害者!? 幼稚園で“トラブル勃発”!【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編19】by佐伯梅

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

2児のパパが描く漫画がスカッとすると話題!大人気インスタグラマーのくまおさんが気になる!

関連記事:

二度と会えない…!?元夫の“通告”と元妻の“主張” 言い争いの末に放たれた一言とは【あの頃私はバカだった 第80話】by こっとん

関連記事:

たった10日で ――早期発見のはずが、34歳の母に医師が告げる厳しい現実【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第3話「ステージの進行」by 松本ぽんかん

関連記事:

話し合いにならない…「うちの子がやるはずない!」小6娘の金銭トラブルを否定する母に、相手母が“痛烈なひと言”【うちの子は優しい天使ちゃん #11】 by はいどろ漫画

関連記事:

「俺が悪かった…」元妻の“身勝手な持論”に、元夫が漏らしたまさかの本音【あの頃私はバカだった 第79話】by こっとん