<広告>

チン〇ンが真っ赤に・・・妹が生まれたのでお兄ちゃんのオムツ替えを後回しにしていたら。

<広告>


   

013

このころの私は、とにかく赤ちゃん優先。
まだ2才だった息子と娘のオムツ替えがかぶる時も
ありましたが、娘を出産したクリニックの助産師さんに
「女の子はすぐにオムツかぶれになるから
すぐに替えてあげてね」と念を押されていました。

014

015

産まれてから一度もオムツかぶれになった事が
なかった息子の大事な所が赤くかぶれて
いました‼
すぐに病院に連れて行きましたが、
やはり私が息子のオムツ替えを後回しにして
いたのが原因だと言われました。

「少し待ってね〜」が口癖になっていた私。
息子はだんだん自分からオムツが汚れていると
言わなくなったのです。

娘が産まれる前は、息子がとにかく一番で
何を差し置いても何でもすぐにやってあげていました。
しかし、いざ小さな小さな赤ちゃんが産まれて
みると泣き声も体もとにかくか弱くて、
ほおって置いたらいけないのではないか?という
考えになっていったのです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

016

娘も大事だけれど、息子も大事。
それは体の大きさや性格、年齢などに関係なく
平等です。
頭では分かっていても行動に移せなかったのは
強すぎた「責任感」からだと思います。

子どもが2人になったことで、自分の中で
守る命が2つになりました。
それは私にとって物凄く重たくて、
失敗したらどうしよう…
病気にさせたり、ケガをさせたらどうしよう…
絶対に失敗は許されない‼
と、少し強迫めいたものになっていたのです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

2才と0才…必然的に小さくて弱い娘を優先
するような形で始まった私の2人育児は、
息子である小さなお兄ちゃんに沢山迷惑や苦労を
かけました…

しかし、一度の失敗、一度のしくじりを乗り越える
ごとに泣いて、謝って、工夫して…
私たち親子のベストなやり方を見つけられる
ようになったのです。

まだまだ母親になって5年。
これからも2人の子どもに沢山迷惑を
かけることがあると思いますが、そのたびに
親子の絆が深まるといいなと思っています。

<広告>

作者:ともぞうさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてともぞうさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - おむつ, お漏らし, しくじり育児, 二人目以降, 病気・トラブル ,

<広告>



 - おむつ, お漏らし, しくじり育児, 二人目以降, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

『息子のために負けられない!』転園先の試練…ママ友の“服装チェック”に挑む母の意外な行動【私は立派に育てたい #9】by シオリ

関連記事:

小麦粉アレルギー・レベル3だった0歳の息子!この先食べられるものは…?!【離乳食とアレルギー②】 by ふゆ

関連記事:

二人育児に奔走する方は必見!共感できる話が盛りだくさん!大人気インスタグラマー「もつ」さん

関連記事:

給食のありがたみ。冬休み中のお昼ご飯は一苦労 by めめ

関連記事:

1日2回の母の癒しのひと時。マダムキラーがやってくる?!【怒涛の入院生活 in 韓国②】 by あゆみん日記

関連記事:

さすが!としか言いようがない保育園の先生の「大掃除のやり方」【末っ子ミーのおともだち生活(39)】 by ユウ