<広告>

3歳の息子の心臓手術が終わり、術後経過は【親子で心臓病でした。⑫】by きたぷりん

<広告>


12

   

術後に親がする重要な仕事【親子で心臓病でした。⑪】 の続きです。

 

さて、入院生活の話もいよいよ終盤。

次男の入院生活はとても穏やかなものでした。

幼児期は活発な方ではなかったし、言葉も遅かったのでそんなにうるさくもない。

親からするととてもありがたいタイプの患者でした。

本を読んであげたり、ゆっくりと会話したり…。

常日頃は上と下に手がかかり、放って置かれることも多かった中間子の次男にとっては、心乱されることもなく落ち着いていたのかもしれません。

一度だけ当時の私の日記に駄々をこねたことが書いてありました。

寝起きに、靴を履きたがった。

ほんとこれだけ…!

目がしっかり覚めると落ち着きました。

怒ることも一度もなく、もしかしたら羨ましがられるくらいの大人しさ…

後々この感情の薄さが幼児期から少年期私の悩みのタネとなりましたが

それはまた別のところで書いているので割愛しますね。

さて、靴を履きたがった次男、そのことを看護師さんに言うと

ちょうどそんなタイミングだったのか

術後3日目くらいから、どんどん動いていいと!

つい先日大手術(だって、血液を一度外に出して人工心肺を使ってその間本物の心臓を手術してってかなりの大手術に違いない)をしたばかりなのに…!!

人の回復力ってすごい!

食事も普通食、体も動いていい、後はレントゲンや血液検査などしながら

退院の日を待つばかり…でしたが

気になることがひとつ。

便が出ていない!

検温にくる看護師さんも気にしてくれて

もともと毎日出るほうではないし(どちらかというと便秘気味)

食べる量も本格的に多くはなってないのでしかたないかもしれませんが

やっぱりそろそろ出てもいい頃…。

あんまり体内に長く置いとくと固くなって排便のときに力むことで

傷口にも血圧にも影響するから心配です。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてきたぷりんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, 子育て, 病気, 病気・トラブル ,

<広告>



 - 3歳児, 子育て, 病気, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

あの人もパワーストーンの被害者!? 幼稚園で“トラブル勃発”!【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編19】by佐伯梅

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

つきまとい迷惑ママを撃退!被害に遭ったママ友の渾身の絶縁方法【近所に住む「気になる子」⑳】 by みつけまま

関連記事:

大好きな祖母と電話中「また遊びにおいで」と言われた2歳児。おもむろに受話器を置くと?!「子育てバッチコイ!2話-12」by 松本ぷりっつ

関連記事:

思っていたよりも深刻な事態!?学校で体調不良になった娘がここまで思い詰めていたなんて…【非常識な人 第18話】by こっとん

関連記事:

散らかった家に勝手に義母を呼んだ夫!慌てる妻に衝撃のひと言「育休中に夫が不倫してました180」by ももえ

関連記事:

「ゲーム機持って帰ってない?」息子の友達に盗難の疑い!本人に確認すると…【図々しい息子の友達を出禁にした話㉑】 by しろみ