<広告>

子供のいる家の最も早くきれいに片付く方法?【実母から学んだこと③】 by 林山キネマ

<広告>


12

   

 

【手で拾って確認して…】

紙工作などのちょっと大きめの物だったり、掃除機で吸えない物の場合は…

はい、こちらもやっぱり捨てます。こんな調子で捨てていくのです。

 

◆最終的におもちゃはどうなったか…

ブロックももう何も作れないくらいになり、小物は全滅。人形本体もリカちゃんサイズなら残っていたけど、それより小さなものは大体なくなりました。

広くない家でしたので、子供のものまで大事に残しておけなかったのかもしれません。

「子供のころあるある」かもしれませんね。でも、子供には子供なりの思い入れがあり、管理しきれなくても大事なものだったのです。

 

◆当時から、今でいう「断捨離」好きな実母

とにかく物を処分するのが好きな母、私が大人になるまでそれはそのまま続きました。

片付いた環境で暮らせたのは良かったですが、母の理解を超える大事なもの(郵送されたチケット)などを捨てられることがあり、その辺りは困りました。

 

ちなみに私の「ひな人形」はもう実家にはありません

結婚した後に母が「もういらないでしょ?」と処分してしまいました。この時は一応電話がかかってきました。

驚きましたが、私も実家に住んでいるわけではないし、母がとても処分したそうな様子が分かったので好きにしてもらいました。

 

はっきりいって、ハチャメチャなんですが…そんな母の行動から、私は大事なことを学んだのです。

 

☆次回に続く

<広告>

 ◆今までのお話

実母の残念な叱り方シリーズ
やさしい義母が叱る時シリーズ
PTA役員になっちゃった私シリーズ
お腹のなかの記憶シリーズ
男の子同士で起こしがちなトラブルシリーズ
小学生のいじめシリーズ

⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339</

 
12
 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - おかたづけ, 女の子, 子育て, 小学生, 玩具 , ,

<広告>



 - おかたづけ, 女の子, 子育て, 小学生, 玩具 , ,


  関連記事

関連記事:

子どもの担任に“ロックオン”する婚活ママ…連絡帳に毎晩書きつづる“内容”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

「彼がいる私、羨ましい?」ほほ笑む彼女が隠す“秘密”とは【モラハラ夫を捨てるまで㊾】by 佐伯梅

関連記事:

「相手の親が怒ってます」 学童の連絡に血の気が引いた…息子がケガさせた“相手”とは?【息子が加害者になりました 第17話】 by ゆる子

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

小さな怪獣の娘さんの育児日記!大人気インスタグラマーのかばのきさんが気になる!

関連記事:

「いつものことだよ」──卒園後にわかった、“あの子の言動”に隠された家庭の事情【問題児ママの謝罪のお菓子⑥~最終話~】 by なしえマミ~

関連記事:

「なんで私が我慢しなきゃいけないの?」娘が言えなかった本音と、担任の“ある一言” 【転校先の担任ガチャは大ハズレ!次女の苦悩の日々⑪】 by もち

関連記事:

「じゃあ、もう言うね…」頼りにしていた先輩が、離婚を決めた私に放った“容赦ないひと言”【自称・「いい男」と結婚しました #19】by ちゅん

関連記事:

丸2日陣痛に耐えたのに…「これじゃ出てこないよ」と言われた私が最後に浴びた“追い打ちのひと言”「子育てバッチコイ!8話-8」by 松本ぷりっつ