<広告>

手ぶらで入院☆0歳児の入院スタイルとは…【中耳炎だと思っていたら「気管支炎」と「突発」を併発して入院になってしまったお話⑤】 by リコロコ

<広告>


12

   

◆前回のお話

分身不可避?!入院時のルールにあたふた【中耳炎だと思っていたら「気管支炎」と「突発」を併発して入院になってしまったお話④】

 

突然の「入院」…

生後8ヶ月で中耳炎を繰り返していたサンちゃん。

今回もそうだと思い、すぐ帰るつもりで行った小児科で出された紹介状で

「気管支炎」と診断され即入院となりました。

前回までのお話で、数々の難題に思考回路がショート寸前でしたが、なんとか連絡がついたお義母さん。

連れてきていた長男と幼稚園に行ってる長女のお世話は、お義母さんにお願いする事ができ、ほっと一安心。

そして点滴を入れてもらって大泣きのサンちゃんが私の手元に戻ってきました。

 

【やっと病室へ】

 

入院する部屋に案内され、一通りの設備の説明を受けました。

 

フゥと座ったパイプ椅子。

「ここにこれから何日いるんだろう…」

用意された入院の舞台は、子供用の柵付きベッド

その横にある冷蔵庫付きテレビ台 兼 テーブル

そしてパイプ椅子。

 

 

色々心配な事もありますが、今はとりあえず入院できた…

 

【サンちゃんの基本スタイル】

 

旦那にやっと連絡が取れましたが、20時までは仕事を上がれないとのこと…

お義母さんにもその旨伝え、お夕飯までお願いしました(圧倒的感謝!)

サンちゃんはと言うと、これも小さい子特有かと思いますが、

点滴の針をさしている腕は肘から下は

全部包帯でグルグル巻きです。

 

 

 

針をいじったり、抜いて怪我などしないようの配慮ですが、

これが煩わしいようで、しばらくこれをかじって泣いていました。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてリコロコさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

リコロコさんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, しくじり育児, ママ, 二人目以降, 病気・トラブル ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, ママ, 二人目以降, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

元夫に反撃開始!その時、懲りない彼が“新たに企んでいたこと”とは【自称・「いい男」と結婚しました #41】by ちゅん

関連記事:

「何怒ってんの?」法事の最中に妻が倒れた。俺は心配し、病院にも連れて行ったのに…【妻が突然家を出て行きました #18】by ずん

関連記事:

「大好きだったはずなのに」 ――母が最後は見向きもしなかった飾り。亡きあと、私が最初にしたことは【アラ還が遺品整理で学んだ人生を軽くする方法】第9話「行事に使う季節の品」① by 堀内三佳

関連記事:

「毎朝これじゃ、疲れちゃう…」保育園デビュー妻が見つけた“楽な方法”に、冷たい視線が突き刺さる【未熟な夫婦の不協和音 #22】 by ぴん

関連記事:

双子ならでは?名前の呼び間違えはご法度! by ミハイロ

関連記事:

飽き性の娘の便秘対策!いただいたアドバイスを試した結果・・【ムスメ VS 便秘③】 by koyome

関連記事:

ささっと体温を測りたい時のオススメ方法【親と子と…いっぱい話し合った登園生活③】 by 林山キネマ

関連記事:

ほっこり癒される♡おやすみ前の息子とのお話タイム【怒涛の入院生活 in 韓国④】 by あゆみん日記

関連記事:

水分をとって便秘対策!1歳児、それがなかなか難しい・・・【ムスメ VS 便秘②】 by koyome