トイレトレーニングのコツ &エピソード【先輩ママに聞きました!】 | すくパラNEWS
<広告>

トイレトレーニングのコツ &エピソード【先輩ママに聞きました!】

<広告>

   

トイレトレーニングのコツ

トイレトレーニングのコツ

赤ちゃんが大きくなってくると待ち受ける難関の一つがトイレトレーニング

今までおむつに排泄をしていた赤ちゃんがトイレでうんこやおしっこをする練習の始まりです!

お子さんのトイレトレーニングがうまくいかなくて
お悩みの方も多いのでは?

先輩のママのトイレトレーニングのエピソードを紹介させていただきます!
是非参考にしてみてください!

★子育て講座「トイレトレーニング編」
http://sukupara.jp/exsp/baby_lec/omutu3/

それはもうあっけないくらいのオムツ卒業でした。

子どもには子どものペースがあるんですよね。

長男は3歳になった頃、汗疹が出来たことと弟が生まれたことがきっかけでするっと1日で取れてしまいました。

次男はマイペースでトイレに行くことを頑なに拒否(笑)。
行きたくないものはしょうがない、とこちらもやる気になるまで待つことに。
周りがどんどん取れていくので焦りがなかったと言えば嘘になります。
でも次男を信じて、待ちました。

そして、幼稚園の入園式前のある日、いきなり次男から「トイレしてきた」と報告を受けました。
それは、もうあっけないオムツ卒業でした。

出来るようになるから、焦らず子どもに任せてもいいと思います。
ママもイライラしなくて済むし、楽ですよ。

byななっち。 さん

Click here to preview your posts with PRO themes ››

トイレでしまじろうのトイレの本ときむらゆういちさんのうんちの本を読み聞かせ!?

一人目の時はやはり周りが始めて焦りました。
仕掛けるのは親の方ですが、やはり本人次第だと思います。
本が好きで、トイレでしまじろうのトイレの本ときむらゆういちさんのうんちの本を読み聞かせしました。
お店で好きなトレーニングパンツを選ばせたのも効果的でした。
あまりよくないのでしょうが、1週間パンツを濡らさなかったら車を一つかってあげるってこともしました。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

「焦らない事!」が大切!

コツは焦らない事!だと思います。

っといっても周囲がトイトレ始めたよとか、もう3歳、夏の間に。。ってつい思ってしまいがちですが。。。

うちは、つい先日まで、嫌々で、でもお漏らしじょうとう!!でオムツから布へ

2~3日はもちろん失敗・・・この時、怒ってはダメ逆効果だってよく聞きますが

「ちゃんと言わなくちゃダメよ。恥ずかしいよ~上手くいったら、かわいいかわいいパンツ買いに行こう!」って言い続け

そして行きやすいようにリビングにおまるを設置・・・。最初はまぐれでおしっこ・・当然べた褒め!!
これが2回、3回続いたら、聞かなくても本人から「トイレに行ってしたい。」っと外でも
「おしっこでたい!」っとわずか1週間~2週間ほどでとれました。

こんなに上手く行くと思ってなかったので、万が一の為に買った尿とりパットあまっちゃったけど(汗)

Click here to preview your posts with PRO themes ››

5歳の姪に「トイレに行かないのは犬以下だ!!」と大説教!!

姪の話ですが、

兄夫婦は共働きで、姪はほぼ実家に預けられていました。
兄嫁は日曜日以外はほとんど娘と接しない為、トイレトレーニングはほぼ皆無の状態。
実家でも祖母になる私の母は「家で行う事」と決めて、なんと5歳になってもオムツでした。
姪自身分かっていて、おしっこはトイレ行きますが、うんちはわざわざオムツに履き替えてうんちをしていました。
なんと幼稚園でもパンツの中にうんちをし、したまま帰ってくる始末でした。

何度か叔母の私が説得しましたが、聞く耳もたず、
でも、毎回部屋の真ん中でうんちをされるのが堪えらず……

ついにある日、5歳の姪を外に出し、犬小屋の前で、
「トイレに行かないのは犬以下だ!!」
と、30分大説教

親でもない、私に資格がないのは重々承知、オムツトレーニングで叱ってはいけないのも重々承知ですが、誰もしてあげないなら本人に自覚してもらうしかない!
(病気になった事もあります)
結局この説教で次の日にはオムツ取れ、トイレ出来るようになりました

姪も怒られた事は未だに覚えているようですが、怒った私もトイレトレーニングはトラウマになっていて、自分の娘ももうすぐ一才ですが、いつから教えるか、産まれる前から悩んでます。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 焦らず子供の準備ができるのを待ってから…

下の子(女児)の場合ですが、二歳の夏に子供用の便座など用意して少しずつ誘ってみましたがなかなか進まず、こりゃダメだと断念。

諦めて来年の夏に再開と考えていた所、三歳の春先くらいから、うんちが出る前に時々教えたり、おしっこがおむつに出たことを教えるようになったので、そろそろ平気かな?と思い、今日は半日、翌日はお昼ね前までと徐々にパンツに変えていきました。

すると、パンツにしてすぐに「しっこでるよ~」と自分からトイレに行くようになりました。

パンツに変えてから一カ月もしないうちにトイレがほぼ完ぺきになったので、特に苦労することもなく割とスムーズにパンツに移行できましたね~

トレーニング中も部屋での失敗はなく、トイレ前でパンツおろすのが間に合わず漏れちゃったってことが数回あった程度でした。

上の子(男児)の時もそうでしたが、焦って親のペースで教えるより、子供自身の準備が整ってから始めてあげると、スムーズにパンツに移行できるのではないかと思います。

あくまでも我が家の子供での経験ですが、周りと比べず、焦らず、子供の様子を見ながら進めてあげるのが一番だと思いました。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

トイレにシールを貼り、上手に出来たら貼る!失敗しても怒らない!出来たら大袈裟に褒める!

10月に3才になる娘は、春くらいから今年の夏には外そう!と意気込んでましたが、
保育園に通ってる事もあり、ある日保育園から帰るとオムツでは無くパンツを履いてたので、そのままの流れでパンツへ。

同じタイミングでトイレにシールを貼り、上手に出来たら貼る、失敗しても怒らない、出来たら大袈裟に褒めるを繰り返してたら、昼間はすんなりと外れました。

オムツでは無く、お姉ちゃんが履くパンツっていうのも嬉しかったみたいで、
お姉パン履く〜!と履いていました。

2才前に焦ってオマルなんかも使ってましたが、親が焦りすぎてイライラしてもダメなんだなぁと思い、失敗しても怒らないようにしてます。

夜寝る時はオムツですが、朝までしてない事が多いので、そろそろパンツにしようかなと。
これからはオネショで振り回されるんでしょうか…。

防水敷きパッドもシングルなので、寝相が悪い娘をどこまでカバー出来るやら…。

<広告>

トイレトレーニングのコツ&エピソード大募集!!をもっと見る!
トイレトレーニングの記事一覧

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - おむつ, トイレトレ, 子育て講座

<広告>



 - おむつ, トイレトレ, 子育て講座


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

その笑顔、強すぎた ──マウント連発のママに返された“見事な天然返し”【セレブママの知られざる一面 #19】 by しろみ

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

夫婦で呆然!子連れお出かけで絶体絶命の事態【お出かけ先で起こした最大のミス①】 by とまぱん

関連記事:

うちの子すごい!1歳2ヶ月の娘が自らオムツ替えセッティング! by モコ

関連記事:

息子のやる気がアップ!トイレトレーニングの中だるみを打破してくれたもの~行動編~【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑩】 by けえこ

関連記事:

子連れスキーは何歳からOK?親子で楽しむための子連れスキー講座!

関連記事:

トイレトレーニングの中だるみを打破してくれたもの~グッズ編~【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑨】 by けえこ