<広告>

【ママ必見】面倒な夏休みのお昼ご飯を子供と一緒に楽しむアイデア!

<広告>


   

きのかんち先生の「まいほーむ」更新中です♪

こんにちわ!きのかんちです。北海道で小学3年生幼稚園年中さんの姉妹を育てています。

もうすぐ夏休み…。
みなさん夏休み中のお昼ご飯は、どうしていますか?
私はただでさえ料理が苦手…
特にメニューを考えるのが下手くそなので、夏休み中のお昼ご飯はついつい同じものの繰り返しになりがちです。

チャーハン、うどん、素麺、お好み焼き、オムライス…
似たり寄ったりなレシピを毎日作っていると「またー?」「ちょっと違うの食べたい~!」と、我が家の姫たちが騒ぎ始めます。

1706提出_001

関連記事:子供ってひどい!!!せっかく料理を作っても苦労台無しの一言

我が家の姫たちはお寿司だけは何度食べてもOKなようなのですが、我が家の財政が苦しくなるので却下!
どうせ子どもたちもいるなら、子どもたちも一緒に楽しみながら楽できるものがいいですよね。

たまに我が家でやるのが、いつものご飯でも気分を変えてみる!という方法。
オムライスでもチャーハンでも、作りやすいご飯を弁当箱に詰め、庭やベランダで食べるだけ!ちょっとしたピクニック気分を味わえます。

しかも自分の家なので、弁当以外用意するものもなければ、往復0分という近さ!雨の日は家の中で敷物を敷いて床で食べてみるのもなかなか楽しいですよ。
子どもたちもいつもと違う気分になって、ニコニコとご飯を食べてくれます。

1706提出_002
関連記事:「ヨダレって本当に出るんだ・・・」お腹をすかせて調理してる時に気づいた!

そして我が子たちに大人気なのが、「簡単手巻きずし」です!
お寿司大好きな我が子たちですが、お寿司ばかり食べていたらお値段が…ということで、安い食材で簡単に手巻きずしを作ってもらっちゃいます。

酢飯は寿司酢を使うだけ!具は、納豆・カニカマとマヨネーズを混ぜたもの、ツナマヨ+きゅうり、ソーセージ等々なんでもOK!
あとはそれぞれ自分で海苔に巻いて食べてもらいます。
具の準備は子どもたちも一緒にやると、準備段階から楽しんでくれますよ。

この「簡単手巻きずし」、我が家ではかなり助けてもらっています。
お吸い物かお味噌汁を付けたら、完璧!(な、気がします!)

1706提出_003

ご飯を食べた後の片付けも、できる日は一緒にやります。
片付けは子どもたちも進んでやりたがらないのですが、「洗う人はお姉ちゃん、すすぐのは妹、棚に戻すのはお母さんで食器洗いリレー!」等言いながらやると、意外とやってくれたりします。

長い夏休み、なかなか面倒なお昼ご飯ですが少しでも楽に楽しくできたらいいですね!
外食や惣菜も使いつつ、無理をせずに暑い夏を乗り切りましょう!

関連記事:デジャヴ!夏のプールで毎年繰り返されるもの「みんなの漫画」第60話-12

関連記事:クーラーのタイマーが切れた後は地獄!?6人家族、夏の就寝状況。

<広告>

「まいほーむ」をもっと読む
名称未設定-2

 
 

フォローしてきのかんちさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子供の食事, 料理 , , ,

<広告>



 - 子供の食事, 料理 , , ,


  関連記事

関連記事:

「一人息子に望むことはこれだけ…!」諦めない義母が夫婦に仕掛けた“思わぬ作戦”【夫婦ふたりじゃダメですか? #3】 by 尾持トモ

関連記事:

「ママこわぁ~い!」自称イクメン夫のズレた育児が、3歳娘の“ママを見る目”を変えていく【“育児の敵”はそばに居る #2】 by しろみ

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

添加物を取らない生活が息子にトラウマを与えてしまった?! by ともおか

関連記事:

【いちごの 野菜教室 】11月からが旬!お薦め品種・保存方法・栄養・雑学まで!

関連記事:

美味しいみかんのおすすめ品種と特徴は?旬はいつ?・保存方法・栄養・雑学まで!【みかん の果物教室 】

関連記事:

離乳食は楽しく食べるのが一番!偏食の娘に何をあげたらいいか悩んだけれど・・・ by もづこ

関連記事:

りんごのおすすめ品種と特徴は?旬はいつ?・保存方法・栄養・雑学まで!【りんご の果物教室 】