<広告>

子どもと過ごす日々の中で大事だと思った事とは…【3歳と2歳の未就園児との毎日で分かったこと④~最終話~】 by まるたまの母

<広告>


12

   

こんにちは!3歳と2歳の年子を育てている、まるたまの母です。

Instagramで子育て漫画を描いています!

https://www.instagram.com/marutama_mama

今回でこのお話も最終話です!

どうぞご覧ください。

 

☆前回のお話

第1話

第2話

第3話

 

公園に行くことで生活リズムを整え、苦手だった子どもとおもちゃで遊ぶ時間を減らした私。

しかし実母と遊ぶ娘の姿が自分と遊ぶ時とは違い、とても楽しそうな様子を見て、落ち込んでしまう。

そんな時、娘が私に紙風船を持ってきて...?

 

♦︎教えてくれたのは娘だった。

 

落ち込む私に娘が持ってきてくれたのは、

数日前に一緒に遊んだ紙風船でした。

 

 

そう思うようになってから、一緒におもちゃで遊ぶことが、上手でなくても良いと思えるようになりました。

 

あれ?これどうやるんだっけ?と一緒に考えても良い。

失敗しても良いし、無理に盛り上がる必要もない。

そうして、だんだんとありのままの状況を受け入れられるようになっていきました。

 

♦︎さらに気付いたこと

 

一緒に遊ぶことの真意に気付いてから、子どもの様子を見る余裕が出てきました。

その中で気づいたことがあります。

 

 

一つ教えれば何倍にもなって還ってくる。

そう思いました。

更に言えば、教えなくても自然と吸収していくんだなと感じました。

 

♦︎なので、遊ぶ物はあまり関係ないのかもしれない。

 

と、ここまでの話の中でおもちゃ然り、公園で遊ぶことも然り、私は

「どこで何をして(させて)遊ぶか」を気にしていました。

しかし結論としては「遊ぶ物、遊ぶ方法はあまり関係ないのかもしれない」という考えに辿り着きました。

なぜなら...

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてまるたまの母さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:まるたまの母

> 作者ページへ > Instagramを見る

まるたまの母さんの他のシリーズを読む

 - ママ, 公園, 子育て, 玩具 ,

<広告>



 - ママ, 公園, 子育て, 玩具 ,


  関連記事

関連記事:

「結局、自分が大事なんだな」子どもを望む妻と、足踏みする夫のすれ違い。夫の脳裏によぎるのは…「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ① by グラハム子

関連記事:

「バレないと思った?」 やらかし再び!開き直るママ友に突きつけた“決定的証拠”【セレブママの知られざる一面 #50】 by しろみ

関連記事:

「先生、うちの子のこと全然見てない!」責め立てる母に、1人のママの“ひと言”が突き刺さる【幼稚園モンペママ達が止まらない!#24】 by yuiko

関連記事:

「かわいそうに」の一言で限界に…オムツかぶれを責めた義母へ新米ママがぶつけた本音【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #2】by ゴツ美

関連記事:

まるで公開処刑!PTAママが一斉に『敵』になった“悪意のグループメール”【ママ友は全員敵22】 by 星河ばよ

関連記事:

「ママがちゃんとしてないからでしょ」乳児湿疹だと見もしない医師の衝撃発言【患者を見ない医者④】 by まぎ.

関連記事:

「おもちゃ貸して」子供のお願いを完全スルー!自分の子だけ優先ママの呆れた対応【自称・子どもファーストママ③】 by ちゅん

関連記事:

職場のお局社員からシングルマザーを否定する言葉…助けてくれたのは意外な人で…?【ママ友は偽装シングルマザー⑨】by ポケット

関連記事:

実は義母もクセ強め!「義父に家事をしろと言われてる」と伝えると…【妻と嫁を比べたがる義父⑦】 by あんころ