<広告>

生後3ヶ月で突然の拒否?!ママの心が折れた出来事 by 吉木ゆん

<広告>


   

こんにちは

突然ですが、皆様は子供との散歩はどのようにしてますか?

ベビーカー?

抱っこ紐??

吉木家では抱っこ紐オンリーなのですが、かつてはベビーカーで散歩してました。

 

お散歩できるようになった1ヶ月からベビーカーでの散歩が主流で、どちらかというと抱っこひもが苦手だった娘。ベビーカーに乗せればスヤスヤと寝てくれる程ベビーカーが好きでした。

こちらとしても抱っこ紐は疲れるし、何より説明書を読むのが苦手な私は人気抱っこ紐のエ●ゴの付け方がどうも分からず、買ったはいいものの放置気味でした。

なのでどこ行くのにもベビーカー!車に積んで畳んだり広げたりは多少億劫ですが、ご飯も食べられるし買い物もできるしベビーカー最高!!などと思ってました(あの時までは・・・)。

 

生後3ヶ月頃いつも通りお散歩してた時の事でした。

一体何がきっかけだったんでしょうかね・・・?(笑)

いや笑えない位疲れました。

それまで拒否したこともなかったのでもちろん抱っこ紐なんて持ち歩いたりするわけもなく・・・ベビーカーに乗せるとすごい勢いでのけぞって乗せられず。

子供を抱きながらベビーカーを押して30分って、本当に本当に心折れそうなほど重くて、当時子供は5キロ位だったので今の私ならもしかしたらいけるかもしれませんが、当時の私は

 

『ダメだもうこれ死ぬわ・・・』と思ってました(笑)

 

田舎なので気軽にタクシーが走ってるわけもなく

歩かないと家にたどり着かない・・・泣いても叫んでも誰も助けてくれない!ならば歩くしかない!!この腕がもげようとも!!!!(大袈裟)

とか思ってました。

 

この日を境にベビーカーは断固拒否。乗ってくれたとしても15分くらいでソワソワ・・・それから泣いて叫んでのけ反って嫌がるようになりました。10ヶ月の現在もベビーカーは好きではないようでどこ行くのにも抱っこ紐です。仕方なくベビーカーの時は、二の舞にならないように抱っこ紐を常備しておきます(笑)

そんなこんなでベビーカーは埃をかぶるんじゃないかという位に放置。ベビーカー楽だろうな・・・いいなぁ・・・なんて思いながら今日も抱っこ紐でお散歩してます(笑)

◆今までの記事はこちらから

育児は本当に大変なのよ!!!思わず泣ける子育てママあるある

ストレスフリーを目指せ!【背中漏れ対策】

キッチン掃除に最適!サイズアウトした【オムツの活用法】

<広告>

作者:吉木ゆんさん
吉木ゆんさんの作品をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして吉木ゆんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, しくじり育児, 子連れお出かけ ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, 子連れお出かけ ,


  関連記事

関連記事:

大人しい保護者にだけ厳しい担任。そんな担任に意味深な発言をする保護者とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #7】by 佐伯梅

関連記事:

手作り“赤ちゃん”ドリンクで体調不良 ――そして自然派サークルの関係は思わぬ方向へ…【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「かれこれ3時間…」夫に取り入り居座る隣人たち。妻の拒絶で豹変、放たれた“理不尽なひと言”とは【我が家に依存する迷惑親子 #25】by みつけまま

関連記事:

「2時間くらいダメかな?」産後2ヶ月、夫が再び“外出”へ…子どもが寝たなか訪れた予想外の訪問者【宗教2世と結婚しました #71】 by ぷっぷ

関連記事:

自分の気持ちを言うといつも私を否定する母!怒りと悲しみが膨らんで…【兄妹格差 第18話】by こっとん

関連記事:

ドス黒い感情が止まらない!!!尊重される事のない無価値な私がたどり着いたところ【兄妹格差 第17話】by こっとん

関連記事:

私への質問に答えるのはいつも母。『母親が私から奪い続けてきたこと』【兄妹格差 第16話】by こっとん

関連記事:

何度も繰り返す『喉が詰まり声が出なくなる状態』 声を出せなくなった時にできることは…【兄妹格差 第15話】by こっとん

関連記事:

子どもの学校や妻のパート先にまでクレーム電話を入れる夫。長女が泣いて訴えた言葉は…【モラハラ離婚⑫】 by あん子