<広告>

1歳4ヶ月で感じた、他の子達との明らかな違い【娘の発達障害①~大人しすぎるという違和感~】 by SAKURA

<広告>


12

   

私には、現在小学3年生の娘がいます。

娘は4歳のときに「広汎性発達障害」と診断がつきました。

診断名がつくまでの歩みを振り返り、何回かに分けて書きたいと思います。

 

【娘の誕生】

娘は、妊娠39週目に自然分娩で生まれました。

大きさも3200グラムと大きくもなく小さくもなくといった感じ。

陣痛時間は長かったものの、医者には「安産」と言われる出産でした。

3ヶ月→首座り

7ヶ月→寝返り

8ヶ月→お座り

9ヶ月→ハイハイ

10ヶ月→つかまり立ち

1歳2ヶ月→一人歩き

…と、運動機能はスローペースではあったものの、特別大きな遅れはなく、

順調に育ちました。

 

【1歳2ヶ月で発語がない娘】

この頃、少しおかしいと感じたことは、娘にはほとんど発語がなく静かだということでした。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, 子育て, 発達障害 , ,

<広告>



 - 1歳児, 子育て, 発達障害 , ,


  関連記事

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

頭の中にハテナがいっぱい!思いもよらない先生の言葉【一人目の妊娠③】 by 吉木ゆん

関連記事:

ママ抜きでパパが子供達と寝てみると…??「母ときどき鬼」第4話⑦ by さやかわさやこ

関連記事:

【ママの息抜き④】家族みんなで楽しめるアニメ! by ちゅいママ

関連記事:

母のカミングアウトに自閉症の息子は塩対応?!【第二子帝王切開出産物語。⑧】 by よいこ

関連記事:

リアルな2人育児を垣間見る! 今大注目のインスタグラマー・おいはるさんが知りたい!