1歳4ヶ月で感じた、他の子達との明らかな違い【娘の発達障害①~大人しすぎるという違和感~】 by SAKURA

<広告>
喃語と言われる「うーうー」とか「あーあー」も言葉もほとんど言わない娘は、
泣く時しか声を出しませんでした。
泣くと言っても、夜泣きや眠たい時だけ。
喜怒哀楽がほとんどなく、
何かを取ってほしいとか、抱っこしてとか、そういうことを私に求める行動もありませんでした。
私には、娘自身の欲求があまりないように見えました。
とは言っても、初めての子育て。
普通の基準もわからなかった私は、周りの人から「おとなしいね」「静かだね」と言われることさえ、
「お利口」と言われていると思い、誇らしく思う時もありました。
【1歳4ヶ月で感じた違和感】
しかし、1歳4ヶ月頃になると娘のその大人しさが、他の子と比べ浮いて見え、
目立つことが増えてきました。
娘と近い月齢の子と遊ぶと、その様子の違いは明らかでした。
他の子は楽しそうに遊ぶのに、娘は遊んでいてもあまり楽しそうではなく、
声も出さず、その表情はいつも無表情。
笑うこともほとんどありませんでした。
他のお母さんから声をかけられても、何もリアクションを示さない娘。
何かがおかしいのか…?
しかし、そう思うたびに現実から逃げるように
「もう少ししたら…」と、
すがるようにこれからの成長に期待していたのでした。
続く…
<広告>
◆今までのお話
★苦しかった私の母乳育児
★旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良
⇒SAKURAさんのお話をもっと読む
⇒インスタグラム sakura.kosei
★フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>
関連記事
-
-
関連記事:
家計簿をつけて判明したもの by 志ぃまま