<広告>

中学生になった私は次第に追い詰められていった・・【めいの妙な癖!育つ環境は癖を作る③】 by めい

<広告>


12

   

皆さんこんにちは!さて前回の続きです。

家族の前で戯ける事で、家のピリついた雰囲気をどうにかマイルドにしたいと必死だった私。

 

【家にいたくなくて始めたこと】

兄妹が何もアクションを起こさない事に腹を立てつつも、平然としていられる事が羨ましいとも思っていました。
もしかして私が勝手に家の雰囲気が悪いと思っているだけか?と感じ、戯ける事を実験的にやめた時期もありましたが、そういった時期は必ずと言っていいほど、家の中で誰かしらが喧嘩をしていました。

幼いなりに統計を取り、「やっぱり私がフザけていた方が家の中がピリつかないな」と感じた私は、どんなに小さい出来事にも起承転結をつけて、家族の前で面白おかしく話す事が自然にできるようになっていました。

長い目で見れば、今頂けている連載のお仕事も、こういった家庭で育ったからこそ綴れているのかもしれません。

まさに一長一短な家庭という言葉がしっくりきます。

常に誰が機嫌が悪いかを察知し、心を無駄にヒリヒリさせていた幼少期。
小学校の高学年にもなると、家になるべくいなければこんな気持ちにならなくて良いんだと思い、習い事や塾に通い始めます。

幸いにも、当時両親は私がやりたいと言う事に反対する事がなかったので、家に居たくなかった私は、周りの友人から驚かれる程沢山の習い事をしてきました。
「小さい内からそんなに沢山習い事して大変だったんじゃない?」と聞かれる事もありますが、私にとっては誰かの機嫌の悪さを察知する家より習い事をしていた方がよっぽど心が休まっていました。ちなみに、習い事や塾はあくまで逃げ場として活用していたので、賢くなることはありませんでした。残念!

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてめいさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - じいじばあば, 中学生, 子育て , , , ,

<広告>



 - じいじばあば, 中学生, 子育て , , , ,


  関連記事

関連記事:

「一人息子に望むことはこれだけ…!」諦めない義母が夫婦に仕掛けた“思わぬ作戦”【夫婦ふたりじゃダメですか? #3】 by 尾持トモ

関連記事:

「ママこわぁ~い!」自称イクメン夫のズレた育児が、3歳娘の“ママを見る目”を変えていく【“育児の敵”はそばに居る #2】 by しろみ

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

机の下に潜り込む事はなくなったけれど…掴めない『あの子』の行動パターン【うちの子は絶対に盗んでません!第26話】 by こっとん

関連記事:

“無くしもの”をしたのは「お前のせい」と言うモラハラ元夫。児童手当を引き出したくて焦る私は…【変わっていく元夫④】 by 木村アキラ

関連記事:

虫刺され?骨折?原因不明の足の痛みでも病院に行けないワンオペ育児!【医者に安静を指示されたけど、1歳多動と乳児がいて…④】 by ネコ山

関連記事:

思い出した‼ママ友が話していた『家に帰ろうとしない子』 もしかしてあれは『あの子』の…【うちの子は絶対に盗んでません!第25話】 by こっとん

関連記事:

「勝手に庭に入らないで」夫経由で伝えた義母への不満。その後義母から一通の手紙が届き…【新居が地獄のお話⑤】 by くら