<広告>

休日の救急外来で出会った凄腕の先生!しかし残念なことに…!?【病気予防と病院選び⑩】by 林山キネマ

<広告>


12

   

 

【出てきたのはテキパキ系のおじいちゃんの先生!】

行ったことのない病院に初めて行く時は、いつも緊張と不安でいっぱいいっぱいです。

「ここ」と「ここ」といった感じで決めてしまえたら、そのストレスもなくなるのにと思いつつ…そんな病院に当たらなかったのです。

救急外来の日で、朝一番に開いてすぐ行ったためか、待っている人はいませんでした。

私たちが来院したのを聞いて、白衣を着ながら先生がはや足で来ました。眼力が強く太い眉毛がかっこいい先生でした(見た目と治療内容は関係ないですね…)。

小児科ではないんだよね…と思っていましたが、とても手早い診察でした。

そして診察の結果…!

わずかな症状も見逃さない診察でした。ちなみにリンゴ病には抗ウイルス薬はありません。解熱剤を処方してもらいました。

 

先生、なんかすごくない?!実はこの病院は…

普段は複合病院で、とても人気のある病院だったのです。救急外来の日を含み、毎週土曜日だけ小児科としてやっている、とのこと。

つい「ああ、平日も小児科をやってくれればいいのに!」と願ってしまいました。

普段は健康診断や胃カメラなどで人気が高く、後々、私もこの病院を利用するようになりました。ただし、すごく人気なのでそれなりに混みます。

一時は「レトロ医院」のように先生が引退されてしまったらどうしよう、と心配したこともありましたが…現在は先生そっくりの息子さんが病院を継いで、先生とともにお仕事をしていらっしゃいます。

 

病院選びの難しさ

病院は人によって好みが違います。また、一種のブランドのような部分もあります。

有名で大きい病院だと安心できる人も多いでしょう。2年前、麻酔を使うような手術をしたとき私も安心できました。

知っているママさんのなかには「ちょっとした風邪も大学病院で待って診てもらう」という人もいます。

大きな病院に行く人には、もともとの持病があって投薬が簡単でないなどのケースもあります。すごく心配性で大きいところでないと不安だという人もいます。

私の場合、普通の風邪なら町医者でいいと思っています。大きな病院も小さな病院も、どちらもそれぞれのメリットがあると考えています。

 

予防に気を使い、子供用の市販薬を置き薬にしてを利用しつつ、病院に行く回数を減らして健康に過ごせたらいいですね。

 

病気予防と病院選びのシリーズ、今回で完結です。

最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございました。

 

次回もよろしくお願いします!

 

<広告>

 ◆今までのお話

病気予防と病院選びシリーズ
叱り方番外編
実母から学んだことシリーズ
実母の残念な叱り方シリーズ
やさしい義母が叱る時シリーズ
PTA役員になっちゃった私シリーズ
お腹のなかの記憶シリーズ
男の子同士で起こしがちなトラブルシリーズ
小学生のいじめシリーズ

⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 小学生, 男の子, 病気, 病気・トラブル , ,

<広告>



 - 小学生, 男の子, 病気, 病気・トラブル , ,


  関連記事

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「俺にふさわしいのはあの子だけ…!」自分勝手に突っ走った元夫には、またもや手痛い反撃が待っていた【自称・「いい男」と結婚しました #44】by ちゅん

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

墓穴を掘る担任 ――保護者対応だけでなく、指摘された新たな問題と事実とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #14】by 佐伯梅

関連記事:

子育て歴6年、今のところ第1位のしくじり話とは…by ぎん

関連記事:

子供のお手伝いは役に立つが2割、邪魔が8割!?上手なお願いの仕方とは?!

関連記事:

ファーストシューズがなくなった!一生懸命探したけれど…??

関連記事:

3700g超えで産まれた息子!ずっと大きいと言われ続けて…??

関連記事:

保育園に通うことになった息子の旅立ち。通っていた児童館に挨拶に行くと…?