2歳児を子育て中、臨時収入がきっかけで資格取得を目指すことに。【ママが着付け師の資格を取るまで①】 by ぴなぱ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

2歳児を子育て中、臨時収入がきっかけで資格取得を目指すことに。【ママが着付け師の資格を取るまで①】 by ぴなぱ

ページ: 1 2

<広告>

   

 

【悩んだ末…】

どんな資格にしようか迷いましたが、専門学校などに通わないと行けないものは時間的にも金銭的にも無理だし、テキストなどを買って自分で学ぶ系のものは途中で飽きるかわからなくなって辞める予感しかしない…。

先生がいて教えてもらえて、金額も手が届く範囲で、あわよくば将来仕事にするなど役に立ちそうなもの…で探した結果、昔から興味はあったもののなかなか習う機会のなかった、着物の着付けを習ってみることにしました。

着付け教室にもいろいろありますが、資格が取れる教室となると大手のところがほとんどで、そういうところは大抵無料体験教室を実施していました。

まずはそれに行ってみて、通うかどうかはそれから考えることに。

無料体験後、本格的に習うことも踏まえて、比較的授業料が安く、口コミなどで「着物の押し売りがない」と言われている教室を選び無料体験教室に申し込みました。

着付け師の資格についてはちょっと複雑なので追々詳しく解説しますが、大体どこの教室でも祖母からもらったお金だけでは1番下の級かその上くらいがギリギリかなという感じでした。

その時点では何級がどんなレベルとか、どれくらいの級を持っていたらいいのかということは想像もつかなかったので、「まぁ最低ランクの級でも持ってたら自分で着ることくらいはできるんじゃない?」くらいの気持ちで、とりあえずお金が足りるところまでで通えばいいやと思っていました。

 

ちなみに冒頭で書いた「看板」というのは、1番上の級まで取れて初めてもらえるものになります。なぜそうなったのか、3年間の資格取得までの道のりをこれから書いていこうと思いますので、お付き合いいただければ幸いです。

続きます。

<広告>

◆今までのお話

単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~



しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

ページ:
1 2

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

その笑顔、強すぎた ──マウント連発のママに返された“見事な天然返し”【セレブママの知られざる一面 #19】 by しろみ

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

〜珍解放期〜一度脱いだらはきません【息子の豆チンを愛するが故に招いた悲劇②】 by うえだしろこ

関連記事:

一体いつまで起きてるの?!相部屋での入院で困ったこと【怒涛の入院生活 in 韓国⑤】 by あゆみん日記

関連記事:

寝室に響いた母のうめき声「母ときどき鬼」第2話④by さやかわさやこ

関連記事:

感動モノの女子の観察力!それに比べて息子は?!【ルルの女子力⑥】 by あおのそらこ

関連記事:

ママ友から教えられた情報は…【転勤妻(人見知り)は辛いよpart5】 by チッチママ