2歳6ヶ月、不安だった聴力検査。【娘の発達障害⑫~母の声は、興味のない音?~】 by SAKURA

<広告>
前回の続きです。
娘の発育について、前向きに考えられるようになった私は、
旦那と話し合いを重ね、これから娘のために頑張っていこうと決意しました。
決意した私が、まず動いたのは、
カウンセラーの先生にすすめられた耳鼻科での「耳の検査」でした。
娘は、テレビなどはよく見ていたし、音楽も聴いているようだったので、
聞こえていない…ということはないだろうとは思っていましたが、不安はありました。
大きな声で名前を呼んでも、話しかけても、反応しない子だったので、
「もしかしたら、聞こえにくい音があるのでは?」という疑いを持っていました。
しかし、この段階の娘は、会話ができない状態。
聴力検査を受けても、「聞こえる」とか「聞こえない」を言えません。
そのため、聴力検査自体が、成立しないんじゃないかと心配しつつ、
耳鼻科を受診しました。
※次ページに続きます。
<広告>
★フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>