<広告>

W在宅介護後、アラカンで社会復帰した事情【めおと34年も続けると⑨】 by 山田あしゅら

<広告>


12

   

【10年ぶりに社会復帰をした事情】

10年間固まってた身体とアタマを回転させるのは結構大変(笑)

周りからも

と、不思議がられましたが

この社会復帰。

やむにやまれぬ事情もあったのです。

 

義父が3年前に老健入所。

義母が2年前に入院→老健入所。

そして長らくのW在宅介護から解放されることとなった私。

 

長~いトンネルを走っているような介護生活中

あれほど指折り数えていた『解放日』(Xデーと呼んどりました。)

ところがね

いざその時が来るとなると

とはならないのが人間の不思議なところ。

 

いや、そればかりか

義母が入院してからというもの

すっかりウツ状態に。

 

ちょうど家の建て替えが重なったのが

幸か不幸か。

完全に落ち切るまではいかなかったものの

自分でもこれはヤバいんじゃないか?と

動かない頭の奥底で警報音が微かになる音がしている…。

2年前の私はまるまるそんな1年間を過ごしていたのです。

 

義父母2人の在宅介護中でさえ落ち込まなかった私なのに

これが燃え尽き症候群?空の巣症候群?

 

真っ向から取り組んでいる時は対象が明確なので

吐き出すことも出来ますが

その存在が『スパン』となくなっちゃうとかえって危ういということを

この1年で思い知った気がします。

 

家の引き渡しやら引っ越しやらで

気も張ってたんだと思うんだけど

この人生の一大事業も夢の中で動いていた感じで

実を言うとあまり記憶がありません。←大丈夫か

 

その後

介護中、意地で続けていた書道にも気が向かなくなって

相当マズい状況だったのですが…。

次回につづきます。

<広告>

◆今までのお話

めおと34年も続けるとシリーズ
同居をして得たこと感じたことシリーズ
男子育児は大変か?シリーズ
子育てと自転車シリーズ

⇒作者:山田あしゅら
⇒ブログ 13番さんのあな-介護家庭の日常-


しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:山田あしゅら

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - じいじばあば, イベント, トラブル, 介護 ,

<広告>



 - じいじばあば, イベント, トラブル, 介護 ,


  関連記事

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

離婚なんて絶対しないわよ!と言い張るママ友。泣いて大暴れした結果…【毒親の代償33話~娘って息子ほど価値があるの?】 by ネギマヨ

関連記事:

家のリフォームがきっかけで認知症が進んでしまった女性。娘たちに向かっていう事は…「認知症が見る世界」アルツハイマー型認知症ハルさん(93)の場合② by 吉田美紀子

関連記事:

「引越し先は旦那の母国?」勝手に引っ越しと決めつけ謎な質問をするママ友。考えた末私の回答は…【子どもの習い事で出会った強烈なママの話⑬】 by nekoneko

関連記事:

ちょっと違う『あの子』の金銭感覚。小学2年生が大金を盗むことは本当にあり得ない…?【うちの子は絶対に盗んでません!第101話】by こっとん

関連記事:

家族の問題から背を向け続けた父。そんな父の思いを知ることに……【兄ガチャ-さよならお兄ちゃん-#15】 by フワリー