2歳9ヶ月、言葉の変化。【娘の発達障害㉔~オウム返しの習得~】 by SAKURA

<広告>
「言って、はい」と言っても、頑なに黙る…という面もあり、
新しい言葉を覚えるのは、時間がかかっていました。
オウム返しなので、質問に答える…ということはまだできず、
「どこいく?」と聞けば、『どこいく?』が返ってきて、
「どっちがいい?」と聞けば、『どっちがいい?』が返ってくる…という感じ。
会話はまだできず、娘が何を望んでいるかを言葉で確認することは不可能でした。
それでも以前の娘に比べたら、2人でいても関わっている感は増しました。
ただただ無言だった散歩も…
ただただ一方的だった言語訓練も…
言葉が返ってくるというだけで私の気持ちは明るくなりました。
娘は、ずっとしゃべれないのではないだろうか…
私は、娘と会話することができないのではないだろうか…
そんな不安を抱えていた私にとって、娘のこの変化は、
この先を期待させてくれるものでした。
と同時に、「無駄なのではないか」と思いを抱えながら、
娘に一方的に話しかけてきたあの日々が、無駄ではなかったと思わせてくれました。
これからも、療育を続けよう!きっと娘は、変わる!と、
ここから、さらなるやる気に繋がってくのでした。
続く…。
<広告>
■単行本「うちの子、個性の塊です」!
◆今までのお話
★娘の発達障害シリーズ
★苦しかった私の母乳育児
★旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良
⇒SAKURAさんのお話をもっと読む
⇒インスタグラム sakura.kosei
★フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>