<広告>

産後1年、体調不良が続き…。再び保育申請について考えることに【長女と離れた日々のこと⑭】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

 

次女が1歳になり、長女が年中さんに進級した頃から、急に体調不良が続くように。

育児の面では次女は夜もよく寝るようになりミルクも卒業、離乳食も問題なく食べてくれていてそれまでよりさらに手がかからなくなっていたにも関わらず、なんだか毎日すごくダルくて、風邪をひいたり喘息の発作が出ることが増えました。

そのとき初めて、長女の時も1歳を過ぎた頃から似たようなダルさや体調不良があったと思い出しました。そのときはそれを意識しないようにして無理を通したことで、結果的に入院する羽目になってしまった。

育児が1番大変なのは0歳児の時だと思い込んでいましたが、私にとっては少し余裕が出て気が抜ける1歳の時期が危なかったのかもしれません。

 

同じ轍を踏むわけにはいかないので、次女はひとまず週一回一時保育に通ってもらうことにしました。

そして考えるのは、次年度の保育申請について。

もうすっかり元気だと思っていたけど、体調不良が続いたことで自分の身体に自信が持てなくなってしまいました。

 

 

その頃はそれまで書いていたブログの他に寄稿もさせてもらえるようになり、さらに趣味で作っていたハンドメイド作品を販売もするようになっていて、多少なりとも収入がある状態でした。

ただ、それを仕事と言って預けていいものかは迷いました。

育児をしながらでもできないわけではないし、その収入がなきゃ生活できないわけでもありません。

確かに預ければもっと仕事の時間も取れるようにはなる。でも預ける理由の半分は私の体調の問題。保育申請の理由にできるのはどちらかひとつ。

 

 

迷いましたが、最終的には仕事を理由に申請することにしました。

疾病は程度にもよりますが意外に点数が高く、対して私の仕事は在宅の自営にあたるため点数としては低め。そのため私の場合はそれまでの疾病で申請した方が有利ではありました。

でも、だからこそそれで落ちたら「預けるほどの仕事ではない」と判断されたと思ってスッキリできるような気がしました。

保育申請の時期まではまだ時間があったので、少しでも収入を増やす努力をして(実際の審査に収入額は関係ありませんが…)、仕事をしてる!と胸を張って言えるようになれば、今までとは違った気持ちで預けることができるんじゃないかと思いました。

 

続きます。

 

~第一話はこちらから~

 

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

フォローして、ぴなぱさんの最新記事をチェック!

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 保育園, 子育て, 病気・トラブル ,

<広告>



 - ママ, 保育園, 子育て, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

「聞こえてないんですか?」挨拶しても返事なし…職場の先輩に“笑顔の一撃”【お局率90%の職場に入社した話 #15】by こんかつみ

関連記事:

パートしながら毎日2食を義母へ…食事を届け続ける“私の本音”【最高の親孝行⁉︎ #3】 by 新垣ライコ

関連記事:

保護者との“気になるやり取り”。しかし担任は頑なに信じていて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #15】by 佐伯梅

関連記事:

同級生のお金で一体何を…!?エスカレートしていく娘の行動【うちの子は優しい天使ちゃん #14】 by はいどろ漫画

関連記事:

小1お泊り会の朝が最悪に ――妹のひと言で明かされた兄の“朝の異変”【我が家に依存する迷惑親子 #21】by みつけまま

関連記事:

少しずつ心を開いた彼女だが…心理士が返答に詰まった“ある問いかけ”とは?【白目むきながら心理士やってます】第53話:また今度にしてもいいですか by 白目みさえ

関連記事:

「ちょっといいですか?」──天然ママのひと言で、“反撃の幕”が上がった【セレブママの知られざる一面 #25】 by しろみ

関連記事:

「チャーハンも作れるんだ!」娘の一言に父フリーズ!?電気屋でまさかの“遺伝”発覚【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ164話-5】by 松本ぷりっつ

関連記事:

“自分を守る”ことで精一杯 ──子供時代、私には“心の安全基地”がなかった【あの頃私はバカだった 第60話】by こっとん