<広告>

自分の育て方を自責した私が娘のため毎日欠かさず続けた2つの事【長女ななの発達の話⑬】 by まめすけ

<広告>


12

   

 

発達障害は、本来持っている脳機能の問題であって
お母さんやお父さんの育て方が原因ではありませんと、
相談に行くたびに何度も何度も説明されても、

それでもやっぱり、私の育て方がどこか足りなかったのではないか、
どこかが良くなかったのではないかと、自責してしまっていました。

自責の念は、自分が必要じゃないんじゃないか、
むしろななを育てるのは自分じゃないほうが良かったんじゃないかという
自己不必要論まで生み出してしまうもので…

ななのことも、自分のことも、信じられなくなったら多分一瞬で崩れてしまう。
心が崩壊しそうな恐怖感を感じた日もありました。

 

ななはお昼寝だけは、私のお腹の上で寝る子で
(1歳過ぎくらいからこの体勢を好むようになりました)

常に抱っこされて眠りたがる様子から、
1歳前のように私に両手を広げて自分から甘える仕草が無くなっても、
形を変えて、私に甘えることを必要としているんだと感じていました。

だから、ななが私にこの寝顔を見せてくれている時は、
「大丈夫、必要とされてる」と、
今でいうマインドフルネスのように、
事実を意識して言葉に出すことを毎日繰り返し、母心を労わっていました。

 

もしかしたら、何らかの刺激で
少しでも脳のどこかが活性化するかもしれない。

当時、発達に関する書籍を色々読んでみた中で共感した、
肌へのタッチと、抱きしめて大好きを伝えることを、
出来るだけ、ななが嫌がらない程度にチャレンジしていました。

といっても、ななは自分からはあまり来ないけど
私から近づくのは嫌ではなかったようで、
1日1度どころか、何回も言っていましたが(笑)
しつこすぎて嫌がられない程度には、気を遣いました(^^;)

 

何年か後に、ななはこれらのことを覚えていると言いました。

お腹の上で昼寝をしていたこと。
お母さんがよく手にタッチしてきたこと。
抱きしめられて、大好きだよと何度も言われたこと。

お昼寝は入園前までのことですが、タッチと大好きは幼稚園時代も続けていました。
その言葉を聞いた瞬間に、続けてよかったと、心が震える思いでした。

 

小学校6年生になった今でも、
「お母さんが私のことをとっても愛しているの知ってるから、大丈夫」
と、時々言っています。

ななの発達の特性のひとつとして、
文章の組み立てがうまくいかないことが過去にはあったのですが

何故か私に関する話は、それはそれはびっくりするくらい、
早口でまくし立てるほど雄弁で、どうしてなのかと尋ねると、
「お母さんのことは何でもわかるし、私が一番よく知ってる。
でも、他の多くのことの質問は、私の頭の理解がすぐには追い付かないから、
答えを組み立てるのも追い付かない。」と言っていました。

 

長年の経験と、自分が理解して信じていることは、
特性をカバーしてしまうほど、すごいパワーを持っているんだなあと感心しています。

今後、どんな部分で成長がみられるのか、楽しみにしています(^^)

 

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む
tit-main</

 
12
 

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

育児の向き不向き 育児のNGポイント3つ【育児を軽くする⑬】 by ワンタケ

関連記事:

右と左の靴が逆!保育士さんから教えてもらった対策は… by わたべ仁美

関連記事:

10時間半に及ぶ出産後につぶやいた言葉【36歳の妊娠~産後①】 by 猫田カヨ

関連記事:

次女の昼寝が!!短いーーー!!! by ようみん

関連記事:

年齢とともに閉じていく?!「好奇心の窓」の開き方~子供の音楽の好み~ by きたぷりん