<広告>

子連れ渡米前に慌てて検疫所に相談したことは…【NY親子滞在記③】 by きたぷりん

<広告>


12

   

 

近所の小児科ではもちろんやってません。

まだスマホも普及していない時代…

(カメラ付き携帯電話の発売が2000年)

パソコンで調べても子供や幼児の留学体験談など

見つけることはできませんでした。

 

黄熱のワクチン接種や海外感染症情報などを出している

国の機関である検疫所に電話で相談すると

ここでも接種していないとのことで渡航先で接種となりました。

 

 

HBVは接種3回…3回できるのか!?

 

義姉にNYでの病院を教えてもらい

どうなるかわからない不安をちょっと残しつつ

他の準備を進めます。

 

準備の一つに国際免許がありました。

何しろ車社会ですからね!

国際免許は必ず取ってきてって言われてたので

免許センターへ!

 

 

その場で申請を申し込み、割と時間もかからず取れました。

 

そして荷物の準備!

海外といえば大きなスーツケースが定番ですが

 

 

当時すぐ消える長男とあんまり動かない次男だったので

荷物は最低限にしようと

大きなスーツケースの選択は無くなりました。

(持ってもなかったし!)

 

 

持って行ったのは

 

・最小のキャリーバッグ

(主に息子たちの着替えやオムツ)

・ショルダーバッグ

(主に私の着替えとお土産)

・抱っこ用ウエストポーチ

・ベビーカー

・息子用リュックサック

(息子の常備薬と着替え)

 

という持ち慣れたものに決定。

そしていよいよ次回出発です。

 

続く

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

きたぷりんさんの記事をもっと読みたい方はこちらから

作者:きたぷりん

 

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
12
 

フォローしてきたぷりんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, ママ, 子連れ旅行, 幼児, 4歳児~ ,

<広告>



 - 1歳児, ママ, 子連れ旅行, 幼児, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

女子会にくる友人夫の嫌味が限界…静かな“仕返し計画”が動き出す【女子会に夫を連れてくる友人 #3】 by 音坂ミミコ

関連記事:

子供は“いつか…”で5年。夫の遅すぎる告白に妻が残したひと言は「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ③ by グラハム子

関連記事:

“ごめんなさい”はいつも私…友達に手を出したのは姉なのに、母が怒るのは?【大迷惑な姉と縁を切った話 #7】by みとみい

関連記事:

「私だって育児に専念したかった…」職場で落ち込むママに3歳娘の“えぐる一言”【“育児の敵”はそばに居る #5】 by しろみ

関連記事:

役所で夫のDVについて相談すると…第三者に言われた言葉とは?【モラハラ離婚⑭】 by あん子

関連記事:

「なんで2人を遊ばせないの?!」幼稚園に怒鳴り込んだママ友が、不穏なことを言い出して…!?【触ってくる子⑱】 by ちゅん

関連記事:

3人目出産で実家に預けた娘の様子がおかしい!面会に来るなり…?!【兄妹格差 第26話】by こっとん

関連記事:

昔は地味でおとなしかった不倫妻。就職、出産を経て歯車が狂い始めて…?【「自称最強スペックママ」が、痛い目にあう話(9)】 by 山野しらす

関連記事:

ママ社員に独身の本音!母親になると子供の話ばっかり!他に話すことないの!?【独身と既婚どっちが幸せ?第41話】by ゆりゆ