子連れ渡米前に慌てて検疫所に相談したことは…【NY親子滞在記③】 by きたぷりん | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

子連れ渡米前に慌てて検疫所に相談したことは…【NY親子滞在記③】 by きたぷりん

ページ: 1 2

<広告>

   

 

近所の小児科ではもちろんやってません。

まだスマホも普及していない時代…

(カメラ付き携帯電話の発売が2000年)

パソコンで調べても子供や幼児の留学体験談など

見つけることはできませんでした。

 

黄熱のワクチン接種や海外感染症情報などを出している

国の機関である検疫所に電話で相談すると

ここでも接種していないとのことで渡航先で接種となりました。

 

 

HBVは接種3回…3回できるのか!?

 

義姉にNYでの病院を教えてもらい

どうなるかわからない不安をちょっと残しつつ

他の準備を進めます。

 

準備の一つに国際免許がありました。

何しろ車社会ですからね!

国際免許は必ず取ってきてって言われてたので

免許センターへ!

 

 

その場で申請を申し込み、割と時間もかからず取れました。

 

そして荷物の準備!

海外といえば大きなスーツケースが定番ですが

 

 

当時すぐ消える長男とあんまり動かない次男だったので

荷物は最低限にしようと

大きなスーツケースの選択は無くなりました。

(持ってもなかったし!)

 

 

持って行ったのは

 

・最小のキャリーバッグ

(主に息子たちの着替えやオムツ)

・ショルダーバッグ

(主に私の着替えとお土産)

・抱っこ用ウエストポーチ

・ベビーカー

・息子用リュックサック

(息子の常備薬と着替え)

 

という持ち慣れたものに決定。

そしていよいよ次回出発です。

 

続く

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

きたぷりんさんの記事をもっと読みたい方はこちらから

作者:きたぷりん

 

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

ページ:
1 2

フォローしてきたぷりんさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「きたぷりんさんの記事をもっと読む」

-->

 - 1歳児, ママ, 子連れ旅行, 幼児, 4歳児~ ,

<広告>



 - 1歳児, ママ, 子連れ旅行, 幼児, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

その笑顔、強すぎた ──マウント連発のママに返された“見事な天然返し”【セレブママの知られざる一面 #19】 by しろみ

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

仕事疲れの解消法は…1分以内に○○?!「ぐっちゃんのいえ」第一話ストレス発散法③by chiiko

関連記事:

息子の反応は自分の子育てのせい?寂しさが押し寄せた出来事【なんてこった!ママっ子じゃない第1子②】 by mito

関連記事:

私にだって出来るはず!家でも外でもとにかく真似る!!【次女はお姉ちゃんが大好き⑤】 by koyome

関連記事:

イヤイヤ期の息子との毎日は「がんばろう!」と「ダメかも…」の繰り返し by フナ

関連記事:

3つのストレスが溜まるパターン「ぐっちゃんのいえ」第一話ストレス発散法②by chiiko