<広告>

子連れ渡米前に慌てて検疫所に相談したことは…【NY親子滞在記③】 by きたぷりん

<広告>


12

   

 

近所の小児科ではもちろんやってません。

まだスマホも普及していない時代…

(カメラ付き携帯電話の発売が2000年)

パソコンで調べても子供や幼児の留学体験談など

見つけることはできませんでした。

 

黄熱のワクチン接種や海外感染症情報などを出している

国の機関である検疫所に電話で相談すると

ここでも接種していないとのことで渡航先で接種となりました。

 

 

HBVは接種3回…3回できるのか!?

 

義姉にNYでの病院を教えてもらい

どうなるかわからない不安をちょっと残しつつ

他の準備を進めます。

 

準備の一つに国際免許がありました。

何しろ車社会ですからね!

国際免許は必ず取ってきてって言われてたので

免許センターへ!

 

 

その場で申請を申し込み、割と時間もかからず取れました。

 

そして荷物の準備!

海外といえば大きなスーツケースが定番ですが

 

 

当時すぐ消える長男とあんまり動かない次男だったので

荷物は最低限にしようと

大きなスーツケースの選択は無くなりました。

(持ってもなかったし!)

 

 

持って行ったのは

 

・最小のキャリーバッグ

(主に息子たちの着替えやオムツ)

・ショルダーバッグ

(主に私の着替えとお土産)

・抱っこ用ウエストポーチ

・ベビーカー

・息子用リュックサック

(息子の常備薬と着替え)

 

という持ち慣れたものに決定。

そしていよいよ次回出発です。

 

続く

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

きたぷりんさんの記事をもっと読みたい方はこちらから

作者:きたぷりん

 

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてきたぷりんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, ママ, 子連れ旅行, 幼児, 4歳児~ ,

<広告>



 - 1歳児, ママ, 子連れ旅行, 幼児, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

「石が弱っている…」担任の不安をかき立てる保護者。“隠された本音”とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #8】by 佐伯梅

関連記事:

大好きだからソレするの?! ――別れ際、息子の友達と相手ママの衝撃対応に絶句【息子が加害者になりました 第14話】 by ゆる子

関連記事:

「ただいま」と「おかえり」 ――“もう我慢しない”…優しさだけだった妻の決意と頼りない夫が変わる瞬間【天国に行ってきた話 #39 ~最終話~】 by みとみい

関連記事:

「好き」と言われ心が揺れる…結婚5年目、夫婦の温度差に悩む妻。誠実そうな男性から“予想外の行動”「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性① by グラハム子

関連記事:

「なんで結婚したの?」娘が驚いた、パパとママのちょっと変な昔話【反面教師で育児やってますん。】第3話-8 by チャー

関連記事:

「友達は私でしょ?!」別のグループに行ったあの子がウザい…!【親には言えない 第128話】by こっとん

関連記事:

「産まなきゃよかった」彼女の言葉を聞いた、同じく母である友人は…!?【ママ、辞めます。㉗】by 星田つまみ

関連記事:

『あんな高校行かせるんじゃなかった!』母親に支配され続けた娘が描く将来は…【親には言えない 第127話】by こっとん

関連記事:

昏睡状態のママに“愚痴”ばかりのパパ…娘の返答に絶句!【天国に行ってきた話⑭】 by みとみい