子どもと過ごす日々の中で大事だと思った事とは…【3歳と2歳の未就園児との毎日で分かったこと④~最終話~】 by まるたまの母 | すくパラNEWS
<広告>

子どもと過ごす日々の中で大事だと思った事とは…【3歳と2歳の未就園児との毎日で分かったこと④~最終話~】 by まるたまの母

ページ: 1 2

<広告>

   

こんにちは!3歳と2歳の年子を育てている、まるたまの母です。

Instagramで子育て漫画を描いています!

https://www.instagram.com/marutama_mama

今回でこのお話も最終話です!

どうぞご覧ください。

 

☆前回のお話

第1話

第2話

第3話

 

公園に行くことで生活リズムを整え、苦手だった子どもとおもちゃで遊ぶ時間を減らした私。

しかし実母と遊ぶ娘の姿が自分と遊ぶ時とは違い、とても楽しそうな様子を見て、落ち込んでしまう。

そんな時、娘が私に紙風船を持ってきて...?

 

♦︎教えてくれたのは娘だった。

 

落ち込む私に娘が持ってきてくれたのは、

数日前に一緒に遊んだ紙風船でした。

 

 

そう思うようになってから、一緒におもちゃで遊ぶことが、上手でなくても良いと思えるようになりました。

 

あれ?これどうやるんだっけ?と一緒に考えても良い。

失敗しても良いし、無理に盛り上がる必要もない。

そうして、だんだんとありのままの状況を受け入れられるようになっていきました。

 

♦︎さらに気付いたこと

 

一緒に遊ぶことの真意に気付いてから、子どもの様子を見る余裕が出てきました。

その中で気づいたことがあります。

 

 

一つ教えれば何倍にもなって還ってくる。

そう思いました。

更に言えば、教えなくても自然と吸収していくんだなと感じました。

 

♦︎なので、遊ぶ物はあまり関係ないのかもしれない。

 

と、ここまでの話の中でおもちゃ然り、公園で遊ぶことも然り、私は

「どこで何をして(させて)遊ぶか」を気にしていました。

しかし結論としては「遊ぶ物、遊ぶ方法はあまり関係ないのかもしれない」という考えに辿り着きました。

なぜなら...

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

ページ:
1 2

フォローしてまるたまの母さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「まるたまの母さんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 公園, 子育て, 玩具 ,

<広告>



 - ママ, 公園, 子育て, 玩具 ,


  関連記事

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「ストレス与えてどうするの?」…病院で“予想外の指摘”を受けた夫。その時、妻は…【妻が突然家を出て行きました #7】by ずん

関連記事:

「家事なんて楽勝♪」 ──調子に乗った夫が“お前がソレ言う?”発言。その直後、衝撃の事実に気づいた【天国に行ってきた話 #28】 by みとみい

関連記事:

「お母さんを助けて!」 ――娘が助けを求めた“たった1人”の味方とは!?【偶然見つけたモラ父の秘密! #5】 by 紙屋束実

関連記事:

悪い予感しかしない…子どもが持って帰ってきたもの【「もう、ばかぁ~!!」鼻にアレが詰まっちゃった!!①】 by ルドド

関連記事:

1歳8ヶ月で前歯が折れた娘。そして歯科大へ【忘れられない事件③】 by 赤井トマト

関連記事:

初めてのテント泊で迎えた朝は・・・「家族でキャンプはじめました」第4話 by 星屋ハチ

関連記事:

ひらけ、私のきくらげ!【ひらけ、ヨメ!】~気遣いヨメ→開き直りヨメに転生したよ★~ その⑩ 最終回 by ワンタケ

関連記事:

2男1女のワーキングマザー 人気インスタグラマー・ツルリンゴスターさんってどんな人?