<広告>

入院中の吐き気や不調の原因は…?夜の病院の悲しい思い出【下血から始まった一大事⑨】 by 林山キネマ

<広告>


   

 

【点滴の成分から、個人差で出る副作用】

 

今回入院中の点滴は「栄養」を補うものと、ポリープ切除のあとの「止血」の目的のもの…

二種の点滴のうちの止血の作用のあるほうが原因でした。

 

 

10人~20人くらいに1人の割合で吐き気を催す人もいると聞きました。

吐き気止めを入れてもらった後は、症状もよくなりました。

 

ちなみに私は、ある種の鎮痛剤でアレルギー反応が出ます

使えるものが限られていて、ダメな種類のものを飲むと低体温症になってしまいます。過去には平熱に戻らずこのまま死ぬんじゃないかというほど苦しみました。

イブプロフェンとロキソニンとカロナールは使えますが、それでもロキソニンは続けて使用すると、だんだんと血圧が下がって調子が悪くなります。

この二つの作用はどちらも最近になって分かったことです。

 

止血剤の点滴についても、今回のきっかけがなければ分からないままだったでしょう。

入院自体は楽しいことではありませんが、考えようによっては自分の体質を知るチャンスではないでしょうか?

悪いところが治り、休んでいるあいだに自分の体質を知ることが出来る、

ポジティブに捉えると ツラい入院も 幾分か有意義なように思えます。

 

◆入院中の夜に思い出した、切ない気分になった出来事

 

とはいえ、入院中は悪いところが痛かったり、点滴で動きが不自由になったり気が滅入るのはよくあること。

 

前回のエピソードの続きになりますが、点滴を付けなおしてもらったあとで、ふと思い出したのです。

 

 

昔、出産のあとに入院していたときのことです。

小児病棟が同じ階にあり3~5歳くらいの子供の泣き声が聞こえてきました。

「うぇーん、イヤだ―、イヤだ~、ママー」と、絞り出すような泣き声が遠くから響いて聞こえ、とても胸が痛みました。

 

翌朝になり看護師さんにその話をすると…

 

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 病気 , ,

<広告>



 - ママ, 病気 , ,


  関連記事

関連記事:

産後1ヶ月 ――夫はいつまで“気遣い”を続ければいいの?【妻が突然家を出て行きました #25】by ずん

関連記事:

友人の夫は“女子会クラッシャー”! 空気を読まない発言連発に、笑顔の妻が衝撃対応【女子会に夫を連れてくる友人 #1】 by 音坂ミミコ

関連記事:

「ちょっと不思議?」自然派サークルで見学親子が感じた違和感【ママ友は「自然」の人】第8話:自然派リーダー達の悩み① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

幼稚園で出会った強烈なママ!誘われて習い事の体験教室に行くと…子どもに向かって衝撃発言!【私の子育て、教えてあげる①】by ちゅん

関連記事:

実家への重い足取り…、そこで聞かされた衝撃的な話に、出産を控えた由丹(ゆに)は驚愕する…【ママ、辞めます。⑩】by 星田つまみ

関連記事:

車酔いする子供たちの事情は無視!融通が利かない母が言うことは…【兄妹格差 第46話】by こっとん

関連記事:

「マジ最悪。鏡見てみろよ」イケメン彼氏の予想外の反応に言葉を失う不倫妻【「自称最強スペックママ」が、痛い目にあう話(21)】 by 山野しらす

関連記事:

久しぶりの連絡は結婚報告!!アラサー独身女子からの返信は…!?【独身と既婚どっちが幸せ?第54話】by ゆりゆ