<広告>

中学受験をしなければよかった。そう感じるようになった理由【中学受験をした話⑬】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!中学受験をしたお話の続きです。

◆今までのお話

【中学受験をした話】シリーズ一覧

 

前回のお話では、中学受験をせずとも大学からこの学校に入るのでもよかったのではないか…という気持ちを持ったというところまで書きました。

その気持ちはずっと根っこにあり、他の部分でもそのことを感じるようになりました。

まず、大学生になってからというもの、それまでに比べ学外の人と話す機会が増えたことで、「中学から私立」と言った時の世間の反応みたいなものがどういうものなのか知りました。

 

悪意があって言っているわけではないのはわかるし、肯定的に捉えてくださる方もいましたが、基本的には「家がお金持ち」「親がすごい」という印象を持たれることが多いんだなと思いました。

もちろん中学から学費をかけてくれた親には感謝していますが、私の家は特別裕福ではありませんでしたし、高校生からは学費以外の自分のものは自分のバイト代でまかなってきました。

公立に比べ親に金銭的な負担をかけたのは間違いないけど、私がいくら学業やバイトを頑張ったところで、私立に通っていたとわかると「親がすごい」で済まされてしまうんだなと少し虚しくもありました。

 

それから単純に、大学でできた友人たちの話が羨ましいという気持ちもありました。

 

 

私には地元の友達というものがほとんどいないので、学校以外にもコミュニティを持っているというのが羨ましかったです。

大学では出身地の近い子も何人かいて、その子たちが通った高校や画塾の話を聞いて「そんな学校も近くにあったんだな」「私もそこに通ってみたかったな」と思うこともありました。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

 
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 中学生, 受験, 子育て, 旦那 ,

<広告>



 - 中学生, 受験, 子育て, 旦那 ,


  関連記事

関連記事:

持ち物が荒らされた昼休み…彼女が教室全員に向けて放った一言とは?【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#5】by 佐伯梅

関連記事:

家族のためと言った夫が…?突然語った“驚きの真意”に妻は息をのむ【宗教2世と結婚しました #82】 by ぷっぷ

関連記事:

幼稚園の練習を覗くママ…スマホを握りしめ見つめる“理由”とは【幼稚園ママたちの終わらない戦い~学芸会編~#2】 by yuiko

関連記事:

「え…この人、あの時の…」過去の自分に後悔していたその時、テレビに映ったのは ――【あの頃私はバカだった 第37話】by こっとん

関連記事:

「私も課金したい!」 現金派の母に頼んで“初課金” ──すると、友達から“まさかの提案”が…?【なんで現金だったの? #3】 by いもやまようみん

関連記事:

「返信、遅かったね?」仲良くなった“はず”のママ友。その一言で“当たり前”が変わり始めた【距離感がバグってるママ友 #2】 by キナコモチかあさん

関連記事:

犬の地位が“ママ超え”!? 家庭内ヒエラルキー逆転の理由【kobito_monsterのあるあるワールド】1-1 by kobito_monster

関連記事:

「許さない!!」いつもは優しい彼の“意外な反応”に、私はただ凍り付いた【あの頃私はバカだった 第36話】by こっとん