<広告>

中学受験をしなければよかった。そう感じるようになった理由【中学受験をした話⑬】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!中学受験をしたお話の続きです。

◆今までのお話

【中学受験をした話】シリーズ一覧

 

前回のお話では、中学受験をせずとも大学からこの学校に入るのでもよかったのではないか…という気持ちを持ったというところまで書きました。

その気持ちはずっと根っこにあり、他の部分でもそのことを感じるようになりました。

まず、大学生になってからというもの、それまでに比べ学外の人と話す機会が増えたことで、「中学から私立」と言った時の世間の反応みたいなものがどういうものなのか知りました。

 

悪意があって言っているわけではないのはわかるし、肯定的に捉えてくださる方もいましたが、基本的には「家がお金持ち」「親がすごい」という印象を持たれることが多いんだなと思いました。

もちろん中学から学費をかけてくれた親には感謝していますが、私の家は特別裕福ではありませんでしたし、高校生からは学費以外の自分のものは自分のバイト代でまかなってきました。

公立に比べ親に金銭的な負担をかけたのは間違いないけど、私がいくら学業やバイトを頑張ったところで、私立に通っていたとわかると「親がすごい」で済まされてしまうんだなと少し虚しくもありました。

 

それから単純に、大学でできた友人たちの話が羨ましいという気持ちもありました。

 

 

私には地元の友達というものがほとんどいないので、学校以外にもコミュニティを持っているというのが羨ましかったです。

大学では出身地の近い子も何人かいて、その子たちが通った高校や画塾の話を聞いて「そんな学校も近くにあったんだな」「私もそこに通ってみたかったな」と思うこともありました。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 中学生, 受験, 子育て, 旦那 ,

<広告>



 - 中学生, 受験, 子育て, 旦那 ,


  関連記事

関連記事:

義両親に信頼される俺。これくらい当たり前だと思っていたのに夫婦で意外な温度差が…【妻が突然家を出て行きました #20】by ずん

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

妻宛に代引きで届いた荷物。驚きのその中身は?!「ド天然ミャンマー人妻との破天荒ニッポン生活」第4話⑧ by 子原こう&林茂臣

関連記事:

私なりに出した結論とは…【産後クライシスを乗り越えよう⑫~最終話~】 by ちくまサラ

関連記事:

病院で娘の意識が回復。帰宅することになったけど問題が..?!【長女が熱性けいれんを卒業するまで②】 by koyome

関連記事:

学校からのお便りがない!聞けるママ友もいない!そんな時には…「ポンコツママのポンコツ事件簿 」第1話【今日もやらかしてます】② by ポンコツママ

関連記事:

小さい頃、親から繰り返し言われた言葉【呪いの言葉①】 by CHIHIRO