<広告>

「私のことも気持ち悪いと言うの?」LGBTQ+を知らない母の言葉に感じたものは…【差別的な母〜性的マイノリティを知らない人々〜①】 by はな

<広告>


12

   

 

母の一言には「侮蔑」的な意思が含まれていました。

 

今でこそ、SNSやネットが普及している現代。
LGBTQ+という言葉を目や耳にする機会が増えてきました。

LGBTレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーそれぞれの頭文字をとっているように、「Q」「クエスチョニング」「クィア」という2つの言葉の頭文字をとっています。

※ちなみにクエスチョニングとは、自身の性自認や性的指向が定まっていない、もしくは意図的に定めていないセクシュアリティを指します。クィア(Queer)とは、もともと英語で性的マイノリティや、既存の性のカテゴリに当てはまらない人々の総称を指します。

 

日本には約8.9パーセントの性的マイノリティに属する人がいると言われています。

20代の作者ですら、「なんとなく存在を知っている」くらいの認識です。
でも親の世代はどうでしょうか。SNSやネットに疎く、情報を得るのはテレビがほとんどというの人も少なくないでしょう。

テレビでは平成あたりから「おかま」と言われるタレントさんをよく目にしました。心が女性で体は男性のトランスジェンダーの方。体も心も男だけど同性が好きなゲイ。

じゃあそれ以外は?

テレビではおもしろ可笑しく話す「おかま」の方は出ても、それ以外の性的マイノリティの方をテレビで目にする機会はぐっと減ります。

ではテレビしか見ない人は異性愛者以外の性的マイノリティがあることを知っているのか?

私の認識ではそんな人が「母」なのです。

 

昭和を生きた彼女は、女性の格好をしたがる男性を「病気」や「変態」だと教わりました。女性のことを好む女性もきみ悪がることもありました。

 

思春期に性的マイノリティに侮蔑的な母を見て

「じゃあ私や自分がそっち側ならどうしてたの?」と思いました。

 

私は今 異性愛者だと自認してるけど、

もしもこれから変わったら? 母は私のことも気持ち悪いと、病気だと切り離すの?

そんな不安を覚えた記憶からこの話を書こうと思い至りました。

 

差別は全てはその人の責任ではないこともあります。
ただ知らないだけ。だったら、おこがましいかもしれないけど知ってほしい。
大好きな母に、人を、他人を蔑んで欲しくない。

もし読者の方の家族に差別的な人がいたらどうしますか。
放っておきますか。反論しますか。何も感じませんか。

どう伝えるべきか?そもそも私が伝えていいのか?そんなことをぐるぐると考えた時の話です。

 

つづきます

 

<広告>

 

⇒instagram @nekotaro1994
⇒blog はなのあな

 

★あなたのとっておきの体験談大募集!
採用された方にはamazonギフト券2000円分プレゼント!

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてはなさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 女の子, 男の子 , ,

<広告>



 - 女の子, 男の子 , ,


  関連記事

関連記事:

感謝が足りないから…?「赤ちゃん発酵ドリンク」で全員ダウン。自然派サークルで“まさかの異変”【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

“相手によって態度を変える担任”の本音は…?ある保護者と関係があるようで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #6】by 佐伯梅

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

悲しい事、辛いことが重なって心が病んだ私。目指した場所は...【こんなはずでは系育児】第21話-心がしんどい時には① by chiiko

関連記事:

最後まで嫌がらせを受けたインター生活も無事に終え、娘の留学直前に気付いた『ある事』とは?!【庶民ですが娘をセレブ留学させました】第3話「フィジーの留学準備」② by 東條さち子

関連記事:

小4で生理が始まると体調不良を繰り返すように。社会人になってようやくその原因を知る【私の生理と子供の性教育③】 by いずのすずみ

関連記事:

お友達から洋服の中に砂を入れられていた息子。保育園の先生に相談すると…【砂とのたたかい。④~最終話~】 by ネギマヨ

関連記事:

3歳児クラスに響き渡った泣き声。子ども同士のトラブルを仲裁しようとすると…【保育園エピソード〜A君の予想外の行動〜前編】 by 月野あさひ