小学校プールカード の失敗。小1息子に謝り続けたこと
<広告>

小学校のプールカード。小1息子に謝り続け深く反省したこと by あぽり

<広告>

   

プールカード

冬なのに、季節外れの話でごめんなさい(笑)

プールの話です。

 

【小1の息子はプール大好き】

息子は小さい時から、プールが大好きでした。

小学校に上がって、初めてのプール

それはそれは楽しみにしていました。

 

プールの授業が楽しみな小1の息子

 

【なかなか入れないプール】

そして、やっとプールの授業が開始になりました。

だけど、プールの授業は、6月中旬から始まります。

梅雨時というのもあり、雨や曇りばかりで

気温も上がらない日が多く

プールにはなかなか入れません。

 

小学校、プールの授業の日は雨や曇りばかりでなかなかプールに入れない。

 

プールが始まっても

なかなか入れる日がなくて

中止になるたびにがっかりしていました。

 

 

【そんなある日・・・】

やっと晴れた日がありました!

 

やっと晴れてプールの授業が受けられると大喜びの小1の息子

息子は大喜びです♪

 

私も、やっと入れると思って

喜んでいました。

 

 

【息子が泣き出した理由は・・・】

ところが、

学校から帰ってきた息子

私の顔を見るなり泣き出してしまいました。

 

プールカードにはんこを押し忘れたためにプールに入れなかった息子

 

プールカードにはんこを押し忘れたために息子がプールに入れなかったので母はショック

 

なんということでしょう。

私は、

 

はんこを押すのを忘れていたのです。

 

幼稚園から高校まで(高校は学校により違う)、

プールの授業があるのですが、

どの学年も、

「プールカード」というものが存在し、

そこに、当日の体温と、体調を書き、

はんこを押さなければいけませんでした。

その中のどれか一つが欠けていると

プールには入れません。

 

 

私はその、「はんこ」を押し忘れたのです。

 

あんなに楽しみにしていたプール

朝、「今日はプールだ!」と言って

ニコニコの笑顔で学校に行ったのに。

なかなか入れる日がなくて、

この日を逃すと、次はいつ入れるか分からないのに

息子はクラスで一人だけプールに入れず

見学になってしまいました。

 

クラスの子がプールに入っているのを、

プールサイドで膝を抱えながら見学していた

息子の姿を想像すると、

胸が押しつぶされそうでした。

 

プールカードにはんこを押し忘れて息子がプールに入れなかったので、母は必死に謝る。

【思わぬ息子の言葉に・・・】

 

私が必死に謝るのを見て、

息子は泣くのをやめ、

こう言いました。

 

 

息子の大人びたやさしい一言。

 

 

息子の言葉に深く反省する母

 

まだ小学一年生なのに。

私に気を使って、気持ちを切り替え、

大人びたことを言う息子の言葉に

私はさらに深く深く、海よりも深く反省しました。

 

【同じ失敗をしないために・・・】

だけど私は、

あまりデキた人間ではないので

もしかしたら同じ失敗をしてしまうかもしれない。

何か対策を練らなければいけないと思いました。

 

そこで、

「一緒に確認をする」事にしました。

 

プールカードで書き忘れやはんこの押し忘れがないか息子と一緒に確認する母

 

それまで、私が一人で管理していたので、

これからは息子と一緒に確認しよう。

 

その日以来、プールカードにはんこを押し忘れる事は

なくなりました。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>


⇒作者:あぽりさん
あぽりさんの記事一覧を見る
しくじり育児エピソード大募集!

c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

フォローしてあぽりさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「あぽりさんの記事をもっと読む」

-->

 - しくじり育児, 小学生 ,

<広告>



 - しくじり育児, 小学生 ,


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

念には念を入れて大荷物!【転勤族ゆえ…子連れフライトデビュー!①準備編】 by よいこ

関連記事:

ひきこもり育児から保育園へ!待ち受けていた社会の洗礼?! by やまぎし みゆき

関連記事:

夫が育休を取る理由は長期休みができるから?!【夫が育児休暇を取りまして②】 by 粥川結花

関連記事:

1歳児の動物園デビューでガッカリ?!娘が夢中で追いかけたものは… by shirokuma

関連記事:

「自分が一番次男」生まれた順で分かれる3兄弟の性格① by 山田あしゅら