<広告>

子供の生まれ年ワインを買わなかった理由【酒好きが母になった日⑫】 by セキ

<広告>


   

こんにちは、セキです。

 

こちらでは酒好きな私が妊娠して禁酒生活になってからのお酒にまつわる色々な思いなどを書かせてもらっています。

1話5話8話は妊娠中の事、6話7話9話10話11話は産後の話です。

(1話から読む⇒「酒好きが母になった日①」

 

我が家では子供たちが生まれた年の梅酒をつけておりまして、子供らが成人したら一緒に飲む、というのをささやかながら楽しみにしています。

↑おなじみのこういう瓶でたっぷり漬けてあります。そろそろ2015年のは梅の実取り出した方がいいのかな。

 

最近ワインもよく飲むようになったМ男さんと私。

梅酒とはまた違った、なんともオシャレなことを思いついてしまいました。むふ。

今20年前のワインを買おうと思ったらきっと高いけど、今のうちにとらにゃんの生まれ年2015年のモノを買い、もうしばらくしたらむねちゃんの2017年のを買っとけば、安いしいいんじゃね・・・?

しかし以前に、何年も押し入れの奥に放置されていたらしいワインを譲り受けて飲んでみた事があるのですが、その時のワインはとても美味しく飲めるような感じではなかったのを思い出した私たち。

そう・・・

ワインは梅酒と違って、押し入れの中に放置していては20年もしたら劣化してしまうに違いない。ということは保存のためのワインセラーを買って、設置して、電源を入れて、何ならたまに様子を見てやったりしないといけない。

しかも途中で味見とかもできないから満を持して開けた時にはマズくなってた、とかだったら悲しすぎる。

 

リスキーー!!!

 

ということで、

「生まれ年ワイン計画」は満場一致で不採用。

幻の計画となりました。

 

ちなみにさっきネットで1998年のワインって調べてみたら結構普通に売ってるんですね。

なので子どもたちが成人した時に生まれ年のワインをプレゼントしたいと思ったらその時に買うのが一番いい方法だという事に気が付きました。

たぶん超ワイン好きな人だったら

みたいな感じで、子どもと一緒に手元で熟成(?)させていく・・・っていう楽しみもあるんだと思いますが。

 

さて、「酒好きが母になった日」としてここまで12回、読んでいただきありがとうございました。

このシリーズは一旦これで終了として、次回からは新しいテーマで書かせてもらおうと思っています。

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

<広告>

作者:セキさん
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 
 

フォローしてセキさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

セキさんの他のシリーズを読む

 - しくじり育児, ママ, 子育て

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 子育て


  関連記事

関連記事:

幼稚園の先生を狙うママ…連絡帳に毎晩書きつづる長文の“中身”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

「相手の親が怒ってます」 学童の連絡に血の気が引いた…息子がケガさせた“相手”とは?【息子が加害者になりました 第17話】 by ゆる子

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

「俺は活動をしなきゃいけない!」頑なな夫が“やめられない理由”【宗教2世と結婚しました #80】 by ぷっぷ

関連記事:

「まだ働かないの?」妻の母から鋭い質問。主夫の回答は?!「専業主夫の日常①」by ムーチョ

関連記事:

“彼女の入れ知恵”の妻へのサプライズ!夫が内緒で呼んでいた人物は…「育休中に夫が不倫してました178」by ももえ

関連記事:

保護者の付き添いが必要な児童館でトラブル発生!相手の親は一体どこに?!【4児ママ 児童館へ行けなくなる 第3話】by ぴん

関連記事:

子供嫌いなのに子供を産もうと思った自分勝手な理由【独身と既婚どっちが幸せ?第74話】by ゆりゆ

関連記事:

「子育ては母親主体じゃないとダメ?」早急な仕事復帰のためのハードルは…保活?夫の不協力?【ママ、辞めます。⑭】by 星田つまみ