<広告>

子どもたち、ごめんね…。頼りにならないお母さん by めめ

<広告>


   

私はとても不器用で、家事の中でも裁縫とアイロンがけが特に苦手です。

 

【不器用な私が困る事】

裁縫については、子どもたちの入園や小学校入学準備の袋物作りなどは母の友人に作っていただいたり、市販品を購入したりで切り抜けてきたのですが、困るのは日々の繕い物です。

シャツやズボンのちょっとした綻びなど、器用な人ならささっと数分で直してしまうようなものでも私がやるとものすごく時間がかかってしまいます。時間をかけてやるわりには仕上がりはかなりお粗末で、自分でも呆れてしまうほどです。

 

【子どもたちは…】

幼い頃はともかく成長するにつれ私の不器用さに気づき、繕い物などは自分でやるようになってきました。裁縫を覚え始めたばかりの子どもたちがやった方が、私がやるよりも仕上がりがきれいなのです。私がやるとほつれたところが逆に目立ってしまうので子供心に気になっていたのかと思うと申し訳ない気持ちになります。

特に次女は手芸が好きで、リカちゃん人形の服など100円ショップで買った端切れで自分なりに作ったりするのが楽しいようです。

今年から学校でクラブ活動が始まり、お手玉を作るという事でいつもの100円ショップに材料を買いに行きました。端切れを買ってうれしそうにしている次女を見て、不思議な気持ちになりました。

 

【代わりに私が出来ること】

私は小学生の頃から家庭科の授業(当時は男子は技術、女子は家庭科の授業に分かれていました)が苦手で、エプロンに刺しゅうをしたり、フェルトに綿を詰めてマスコットを作ったりしたのですが周りの友達と同じようにできなくてとても憂鬱でした。

自分がそんな調子だったので、子どもたちが学校で手芸を楽しんだり家で人形の服を作ったりしている様子を見て、私に似なくてよかったな、と心から思うのでした。

次女が学校でお手玉を作った時も、家で私に教われないのが分かっているから「ここで覚えるしかない!」と必死に覚えてきたようです。それを思うと情けない限りですが、たくましく育ってくれてありがたいです。

せめて、美味しいごはんを作る(こちらも得意ではありませんが)など、他の事で挽回できるよう頑張りたいと思います。

<広告>

◆今までのお話はこちらから

久しぶりに買ったマシュマロの思い出

あれ?布団ハサミが一個ない!と思ったら・・・

ママは反面教師?!制服のリボンの結びかた

授業参観じゃなくて授業参加?!授業参観で運動不足を実感

思わずビックリ!カバンのなかに潜む”あったかいもの”

雨の日に履けない靴

<広告>

作者:めめさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339  

 

 

 
 

フォローしてめめさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 女の子, 子育て

<広告>



 - ママ, 女の子, 子育て


  関連記事

関連記事:

「どの口が言ってんの?!」財布トラブルを追及され、開き直る母に保護者会は騒然【セレブママの知られざる一面 #55】 by しろみ

関連記事:

産後1ヶ月、泊まりにきた夫の親。これが俺の『理想の家族』…悦に入る夫の前で、妻が目にした光景は【妻が突然家を出て行きました #27】by ずん

関連記事:

「この子の家で“何か”が起きている!」 幼稚園の先生が怪しんだ“サイン”とは【戦いごっこが招いた誤解 #3】 by かかじり

関連記事:

つらさを隠していた理由が“優しすぎた” ――子どもの言葉に、母はある“決意”を固めた【実在したアリエナイ教師の話㉖】by キリギリスRIN

関連記事:

「うちの子も参加希望で〜す!!」 ――お泊まり会に“割り込み参戦”してきた結果…【我が家に依存する迷惑親子 #16】by みつけまま

関連記事:

彼女のおかげで飲み会は盛り上がる…でも、私だけが笑えない ――【あの頃私はバカだった 第10話】by こっとん

関連記事:

「私のせいにしないでよ」 ――“自分さえ良ければいい”女が放った“本音”とは?【自分さえ良ければいい子ちゃんの末路 #18】 by あん子

関連記事:

「もういいから腹切って!!」普段は冷静な妻が陣痛中に絶叫!その相手はまさかの…?「子育てバッチコイ!9話-11」by 松本ぷりっつ