ハンバーグのたねをこねる時、手袋をする? by めめ | すくパラNEWS
<広告>

ハンバーグのたねをこねる時、手袋をする? by めめ

<広告>

   

【ハンバーグを作る時】

ハンバーグのたねをこねる時、昔は素手でやっていたのですが、後で手を洗う時に脂がなかなか落ちなくて大変でした。

ある時100円ショップで使いきりの手袋があるのを見つけ買ってみました。

手袋をしてハンバーグのたねをこねたら手が汚れずとても便利だったので、それ以来手袋をはめてやるようになりました。

手にぴたっとフィットするタイプの手袋の方が作業はしやすいでしょうが割高なので、フリーサイズで100枚入りの使いきり手袋を使っていました。少し大きいのでハンバーグのたねをこねているとだんだん外れそうになってくるのですが、手首のところを輪ゴムて留めて外れないように工夫して使っていました。

 

【次女のお手伝い】

ある日、いつものようにハンバーグのたねをこねていたら、次女が「それ手伝いたい!」とやってきました。どうかなと思いつつも手袋をつけてもらったら案の定ブカブカだったのですが、輪ゴムでなんとか留めて手伝ってもらう事にしました。

すると輪ゴムで留めていても手袋はすぐに次女の手から外れそうになりました。もともと指の長さが全然合っていないので無理もありません。

私は「もう手袋外してやっちゃおう!」と次女に言いました。次女は嬉しそうに手袋を外し、「わぁ~やりやすい!」と大喜びでたねをこねてハンバーグの形も家族分作ってくれました。もともと次女は粘土でいろいろなものを作るのが好きなので、同じ感覚で楽しかったようです。

 

【素手の感触】

思い返せば私も幼い頃、妹と二人でこうしてハンバーグのたねをこねさせてもらったものでした。今のようにナツメグなど入れない素朴なハンバーグ。妹と一緒に遊び感覚で楽しかったのを覚えています。こねた後は私も妹も両手に白っぽい脂がたくさんついて、せっけんで洗うのに苦労しましたが、その感覚を今でも楽しい思い出としてよく覚えています。

後で洗う手間はあるけれど、素手で触った感触の方が心地いいし、形も上手く作れて楽しいのでこれから子どもたちには手袋なしで手伝ってもらいたいと思います。

<広告>

◆今までのお話はこちらから

久しぶりに買ったマシュマロの思い出

あれ?布団ハサミが一個ない!と思ったら・・・

ママは反面教師?!制服のリボンの結びかた

授業参観じゃなくて授業参加?!授業参観で運動不足を実感

思わずビックリ!カバンのなかに潜む”あったかいもの”

雨の日に履けない靴

子どもたち、ごめんね…。頼りにならないお母さん

<広告>

作者:めめさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339  

 

 

フォローしてめめさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「めめさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 女の子, 子育て, 料理 ,

<広告>



 - ママ, 女の子, 子育て, 料理 ,


  関連記事

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「ストレス与えてどうするの?」…病院で“予想外の指摘”を受けた夫。その時、妻は…【妻が突然家を出て行きました #7】by ずん

関連記事:

「家事なんて楽勝♪」 ──調子に乗った夫が“お前がソレ言う?”発言。その直後、衝撃の事実に気づいた【天国に行ってきた話 #28】 by みとみい

関連記事:

「お母さんを助けて!」 ――娘が助けを求めた“たった1人”の味方とは!?【偶然見つけたモラ父の秘密! #5】 by 紙屋束実

関連記事:

タカリママ、新築アポなし訪問「明日はちょっとって思って♪」意味不明の理由に絶句!【非常識なタカリママに目をつけられたお話㊲】 by しろみ

関連記事:

「なんで結婚したの?」娘が驚いた、パパとママのちょっと変な昔話【反面教師で育児やってますん。】第3話-8 by チャー

関連記事:

「友達は私でしょ?!」別のグループに行ったあの子がウザい…!【親には言えない 第128話】by こっとん

関連記事:

なぜ、それを選んだの?民間療法・オーガニック・自然育児——どこからが“育児沼”?【ママ友は「自然」の人】第1話:孤独な同居ママが居場所を見い出だした先は?① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

子供の友達を送っただけで“110番”!? 玄関先で叫ばれたひと言とは?【我が家に依存する迷惑親子 #6】by みつけまま