
役員ママさんの「昔 とった杵づか」【PTA役員になっちゃった私⑫】 by 林山キネマ
【やがて別の行事の時に、司会をしてもらう機会が!】
司会をやってくれる人を探すのってなかなか難しいので、ありがたく彼女にお願いすることになりました。
その時の行事では簡単な進行を書いたメモしかなく、あとは少し口で説明しただけなのに素晴らしい司会ぶりでした。
早すぎず遅くもなく、聞き取りやすくて、もうプロレベル…
あとになって「すごく上手だったよ~、ありがとう!」とお礼を言い「前に何かやってたの?」と聞きました。
【すごく司会がうまいなと思ったら…】
なんと!結婚して子供を産むまでは大きなデパートで館内アナウンスの仕事をしていたそうです。
もともと本職だったんですね!
役員をする人は、いろいろな人が集まります。特技を持った人もいます。小学生の役員の時は元銀行員の方がいて会計さんでとても頼りになりました。
私も必要なときはポスターや挿絵、パソコンでの仕事を提供しました。子供が小さいと仕事から遠のいてしまいがちですか、役員の仕事で特技を生かせたら素敵ですよね。
行事の最中に彼女のお子さんが、ママが活躍する様子を見ることもできたそうで、本当に良かったと思いました。
次回はスルーしにくい?ちょっと難しいお話…
☆次回に続きます!
◆今までのお話
★PTA役員になっちゃった私シリーズ
★お腹のなかの記憶シリーズ
★男の子同士で起こしがちなトラブルシリーズ
★小学生のいじめシリーズ
~作者:林山キネマさん~
ブログ うずらぽってりしてます。
★フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!
